Webデザインを学ぶなら『職業訓練』という選択肢もある!実際に5か月間通ったリアルな現状をお伝えします!

Webデザインを学ぶなら『職業訓練』という選択肢もある!実際に5か月間通ったリアルな現状をお伝えします!

Webデザインを学ぶなら『職業訓練』という選択肢もある!実際に5か月間通ったリアルな現状をお伝えします!

タッキー
2020-02-04
1 件のレビューがあります
平均スコア 5.0

僕は新米Webデザイナーです。

つい最近、職業訓練でゼロから学びました。


失業者なら考えるかもしれない職業訓練の中身についてご紹介します。


この記事では

■職業訓練って実際どう?
■学べたこと
■メリット
■デメリット
■職業訓練に入るためにはどうすればいいか?

について書いてます。


ほとんどは無料で読めるようにしてますので

無料部分だけでも読んでみてご評価お願いします!

有料部分では、僕がどんな方法で職業訓練の面接を合格したのかについて記載しました。

これから面接を受ける方のアドバイスになると思いますので読んでみてください!



職業訓練って実際どうなの?

僕が通っていたのはwebデザインの5ヶ月コースでした。

基本は3ヶ月らしいのですが、今回は試験的に5ヶ月でした。

5ヶ月コースは、講師からの評判も良かったらしく、皆優秀だったらしいです。笑

つまり、長い時間じっくり勉強する事で十分に理解ができて身につくって事でしょう。


職業訓練おすすめです!

普通はお金を払って知識を得るところを、お金をもらいながら知識も得るなんてお得過ぎですよね!

少しでも興味があれば受講してみてスキルアップするのもいいんじゃないですか?

僕は実際、5ヶ月通ったことで失業保険の給付が延長されました。

延長額は70万円以上です。


そのおかげで新しいPCを購入できましたし、Adobeのソフトも購入できました。


就活どうしよー?

とか

やりたいことないなー

って方は是非、職業訓練でお金を貰いながらスキルアップしてみてはいかがでしょう?

金額面でのリスクはありませんよ!!



学べたこと

僕の通ったコースでは

HTML・CSS・JavaScript(jQuery)・PHPのプログラミング系と

Photoshop・IllustratorのCG系を学びました。


そこで、

Webクリエイター能力認定試験 エキスパート

Photoshopクリエイター能力認定試 エキスパート

Illustratorクリエイター能力認定試験 エキスパート

の資格が取得できました。


全部エキスパートのレベルですよ!

ネットで見るとまあまあ難しい試験みたいですが、毎日勉強して試験対策までやって貰えれば合格可能でした。(クラス全員合格してます)



学んだスキルを使うと

Webサイトのデザイン、HTMLコーディング、CSSで装飾、JavaScriptで動きをつける、PHPでお問合せフォームや動的なサイト作り

ができるようになりました。

実際に課題制作の時間では、4人グループになって架空のサイト作りを行いましたが、どのグループも素晴らしいサイトが作れていたと思います。

卒業した今では、単純な構造のWebサイト作りは1人でもできます。

CGデザインも学んでますので、バナー作成や画像加工といった、IllustratorやPhotoshopを使った作業もカンタンになりました。


マジでスキルが付きます。


クラウドワークスとかのお仕事マッチングサービスでも見る場所が変わりました。

以前はスキルがありませんでしたので、ライティングやカンタン作業、コピペだけみたいな仕事しかできませんでした。

今ではWebサイト制作、LP制作、バナー制作といったWebデザイナーとしての仕事に応募できてます!


単価が全然違いますね!PC触れるレベルからWebサイト作れるレベルになったので当たり前なのかもしれませんが。。

5か月前とはマジで見てる世界が違いますよ。



職業訓練のメリット

基本無料

職業訓練の最大のメリットは、費用がかからないってところです!

(テキスト代や試験料は必要でした)

普通のスクールだともちろん受講料が必要です。

それを無料でってのは流石は国の機関です。


失業者ならお金出る

更に、一定条件を満たせば国から失業保険が貰えます。

学びながらお金まで貰えるって凄いことです。

生活費の心配をせずに勉強に集中できました。


交通費も出る

更に、交通費も支給されます!

上限はありますが、これも普通のスクールだと自腹なので嬉しい仕組みです。


対面だから質問できる

独学でもいいやん!って思いますが、実際に通って講師と対面式なので

困ったとき、わからないことはすぐに質問できます。

これって地味に助かるんですよね。

ググれば出てくるかもしれませんが、初心者はググり方が下手です。笑

なかなか解決ページに辿り着けない時には、質問しましょう!


独学との違い

毎日通うって事は拘束時間があります。

嫌でも、気分が乗らなくても勉強しなきゃいけません。

つまり強制力があるんですね。

僕とかは意志よわよわなんで、すぐサボろうとするんですよ。

強制してもらう方がムリやり勉強出来て良かったです。



職業訓練のデメリット

遅刻欠席に厳しい

自治体からお金を貰って学んでいる立場なので、基本的には毎日出席です。

体調不良などやむを得ない場合は欠席できますが、きちんと理由を報告しなければいけませんでした。

風邪気味ならば、病院で診察をして領収書などを証拠書類としてコピーを提出しないと認めてもらえません。


ダウンロードできない

学校のPCではダウンロードは一切禁止でした。

また、Web上でログインするサービス(gmailやSNSとか)も禁止でした。

あと、USBとかも勝手に持ち込めません。

セキュリティ上の問題や統制の為、仕方ないのですが不便でしたね。

授業で学んだことをノートに手書きして、家に帰ってnoteで記録とかしてましたもん。

Webの勉強してるのにこれはアナログかい!って思ってました。


入校の試験がある

実は職業訓練は、行きたい!と言って誰でも行けるわけではありません。

選考試験があります。

僕の場合は、筆記試験と面接でした。

筆記試験は中学生レベルの国語と数学の問題がマークシート方式で行われました。

結構勉強しましたねー

中学生は15年くらい前なので、公式とか思い出すの必死でした。笑

久々に勉強らしい勉強しましたよ。

でも大事なのは面接なんです。

面接では当日に質問事項が発表され、面接時までに答えを考えるという形式でした。

希望者の人数が120人くらいいましたので、面接までの時間もかなりありました。

その時の質問は

・応募した理由を具体的に

・どのような勉強をしたいか

・どのような目標をもってどのような心構えで受講したいか

・終了後の進路の考え

の4つでした。

この回答など、僕が実際に合格するために行ったことは次で詳しくご紹介します。



職業訓練に入るためにはどうすればいいか?

上記の通り、職業訓練に通うためには選考試験があるんですね。

僕らの場合は4倍以上の倍率だったみたいです。

Webデザインは人気なのかもしれません。。

事前にネットで調べていると、どうやら試験は筆記(学力)と面接があるらしい。

それ以前にも学校へ訪問して説明会に参加すると有利らしい。

という情報が出てきました。


その情報通り、学校に連絡して説明会へ参加しました。

(この辺はハロワでも丁寧に教えてもらえます。)

この学校で何を学べるのかを30分程度で説明してもらいました。


筆記試験は、国語と数学の中学生レベルのものをマークシート方式で解くというものです。

僕は昔から算数が苦手なのでめっちゃ勉強しました。

過去問は各都道府県のものがネットからダウンロードできたので、それを解いて十分理解しました。


面接対策もネットで質問内容例が出てきましたのでそれを参考に考えました。



そして、いよいよ本番の試験です。

試験会場には大量の応募者がいて、一斉に筆記試験を行います。

試験終了後には順番に面接なのですが、人数が多い為、半分は午後からという形になりました。

僕は午後からだったので近くでランチをしながら面接の回答を考えました。

面接で聞かれることは当日に貼り出されており、4人ずつの面接です。

質問は、

・応募した理由を具体的に

・どのような勉強をしたいか

・どのような目標をもってどのような心構えで受講したいか

・終了後の進路の考え

の4つです。


それぞれ、どんな回答をすれば合格できるか?を考えながら答えを導き出しました。

そもそも、職業訓練ってのは、働いていない人が社会に出るための手助けシステムです。

その手助けの先には、税収があります。

そう、国は僕に働いて欲しいのでもなく、優しいのでもなく、税金を納めてほしいんです。

では、回答はそこを軸に作るのが正解でしょう。

つまり、「一刻も早く働いて税金を納めたいです!」と答えることが合格への道なのです。


その時の僕の回答をご紹介します。

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

1 件のレビューがあります
平均スコア 5.0
mr.d

全体を見るなら100円で大満足☆

職業訓練校に行こうと思ってる人にはどうゆう流れがあるのか知ることの出来るいい記事だと思います。 私自身ちょうど行く気で調べようとしていたので助かりました! 全体的に文もスッキリしていたので大変読みやすかったです。 有料記事分も参考までに拝見させてもらいましたが、100円で買えるので有れば全体お得だと感じました!

この記事を購入する

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG