
SNSで400万回以上再生された、バーチャートレース動画の作り方と解説
みなさんこんにちは、ランキングタイム!(YouTuber)です。
TwitterやYouTube等で、上にある画像のような動画を見たことはありませんか?
2か月前に投稿した、「【2009-2019】コミック別年間売上ランキングTOP10」は、SNSで拡散されて、合計400万回以上も再生されました。https://www.youtube.com/watch?v=mEC6A1TS7fQ
今回皆さんには、①バーチャートレース動画の作り方②なぜこんなに拡散されたのかを簡単にですが、僕なりに説明/解説します。
今回の目的としては、こういうツールを使えば企業や学業でのプレゼンテーションに活用できるのでは、という考えから作成しています。
①バーチャートレース動画の作り方
僕は、Flourishというツールを使用しています。(https://flourish.studio/)プログラミングでも作成ができるみたいですが、Flourishが使いにくいと感じたことはないので、これで作っています。
Flourishには、色んなテンプレートがあります。僕は基本的にバーチャートレース(下記画像)しか使わないです。(面白いのがあれば、教えてください)ちなみに、利用料金は無料ですが、無料だとパブリックアカウント(誰でも見れる状態)になります。誰にも見られたくない情報であれば、69ドル/月 4000ドル/年で非公開アカウントになります。
バーチャートレースの作り方ですが、エクセルにデータを記入→ツール(バーチャートレース)にデータを反映→プレビュー設定の流れです。初めは使い方に苦戦しましたが、複雑な操作はないのですぐに慣れます。
まず、エクセルにデータを記入ですが、下記画像通りです。(参照データ:総務省)エクセルのA1に「name」B1に「color」C1に「url」と打ちます。(赤丸)そして、D1からは時系列を打ちます。(この場合は、1920/1921…と西暦を打っています。(青丸)
次に、A列には名前(この場合都道府県)B列はa~zまでのアルファベットを入れます。(自動で色分けしてくれます。)C列には、画像のURLを貼ります。(例えばGoogleで画像検索して、画像を右クリック→画像のURLをコピー→C列に貼る) 後は、空白に数字を入れると完成です。
完成したエクセルをバーチャートレースに反映します。矢印のデータをクリックして、データファイルのアップロードにエクセルを挿入すれば、上記画像のように反映されます。データの隣にプレビューがあり、そこをクリックすると下記画像通りになります。
画像は静止画ですが、棒グラフ達が激しいレースをしています。あとは、右の欄に細かい設定をする欄があります。(アニメーション時間を設定する/背景画像を変える…等)※一番左上にある矢印を押せば、大画面で見れます。
以上が簡単ではございますが、Flourishの使い方です。他にもテクニックはあると思いますが、まずは試してみましょう!(無料なので)https://flourish.studio/
動画編集についてですが、完成したグラフを基に動画編集ソフトで作成しています。(30分ぐらい)ちなみにですが、僕はfilmoraを使用しています。https://filmora.wondershare.jp/
②なぜ、こんなに拡散されたのか
僕なりの考えですが、「マラソンや競馬のような感覚を味わえる」「斬新なランキング形式」この2点がバーチャートレースの魅力なのでは、と考えています。
実際にコメント欄やTwitterには、同様のコメントが多数見られます。
自分が好きな作品や人物を応援したくなる。または、不動の存在だと思っていたのに、突然現れたものに脅かされるといったハラハラ感が、面白みをさらに増しているのだと思います。
また、既存のランキング形式は、「1位 〇〇」といったように静止画的に紹介をするのがほとんどだと思います。バーチャートレースでは、静止画的な扱いだったランキングを、「時系列で動く動画として表現する」ことに、斬新な存在として大衆受けしたのでは、と考えています。
ちなみにですが、これ系の動画で最も再生されているのは、「Top 15 Most Subscribed Youtube Channels (2011-2018)」です。https://www.youtube.com/watch?v=FM15W89bNC0&t=254s
海外の方ですが、約1年で2100万回再生されています。
以上が、簡単ですが僕なりの解説です。
最後に改めて伝えますが、こういうツールを使えば企業や学業でのプレゼンテーションに活用できるのでは、というのが僕の考えです。
また、プレゼンテーション以外にも使用方法はあると思います。僕自身Flourishを使い始めてまだ半年ぐらいなので、今後もいろいろと試そうと考えてます。
上記の事から、バーチャートレースの魅力について、ご理解頂ければ幸いです。
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
僕のYouTubeチャンネルでは、バーチャートレースを使った動画を投稿しています。興味がある方は、是非ご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCCalKlf-XOczktSeW9_8-rg/
※以上で記事は終了です。
この記事のレビュー
