店舗せどりを図解で解説!〜店の特徴はココを見よ〜
こんにちは。ミカです。
セット本ならブックオフ、ジャンク品やおもちゃ等ならハードオフ、ヘルビならヤマダ電機といったようにせどらーさんなら一度はやったことがある店舗せどり。
このコンテンツではそんな店舗せどりで重要な「店舗の特徴」を得るための視点をわかりやすく手書きで図解しています。
ミカって一体何者?!
初めてコンテンツを作成するので、自己紹介を軽くいれますね
ミカ@道産子せどらー
北海道生まれ北海道育ち
好きなことを好きなだけやりたい!をモットーにしており短大を卒業後~現在まで、アパレルスタッフとして働く。
好きなことの為なら多少の犠牲はいとわないので、セルフブラックという名の残業しがち(笑)
副業を始めたきっかけは止まらない物欲を満たすため。しかし、上手くはいかず借金を抱える。2019年12月、ツイッターでせどりを知る。
目次
1.図解をしている理由
2.ブックオフの店舗特徴 ☆手書きエクセルあり!☆
3.家電量販店の特徴 3社比較! 随時更新
4.ホームセンターの特徴 随時更新
5.最後に
内容はざっとこの様な感じです。
あくまでもこのコンテンツは店舗特徴を図解したものであり、粗利〇〇円!といった利益商品の紹介は行っていません。
また、マインド論も書いておりません。マインドセットは自らでお願いします。
1.図解をしている理由
図解って正直時間がかかるんですよね。手書きならなおさら。「無駄な時間使わないでリサーチしとけボケ。」と言う人がほとんどだと思います。めちゃめちゃ正論ですそれ。(笑)それなのになぜ図解をするのか?
せどりの情報発信をする方が増えており、特に多いのがnoteを使って初心者向けに販売されているものですよね。
<〇〇攻略!>
<○○を徹底解説!>
よく見かけますし、私もいくつか目を通しています。ベテラン勢が作るnoteは非常に勉強になります。
ただ、ボリュームがすごいんですよ!!!!!!笑 (教科書みたくしようと思って、カラー印刷したことがあるんですが、すごかった、、、。インクなくなりました。w)
じっっくり読むには◎。
ですが、副業でせどりをやっている我々は、「じっくり読んでいざ実践!」という流れが毎回つくれるわけではないですよね?
仕事が終わってからや、隙間時間など、時間を割いて店舗に行っているんじゃないでしょうか。
もちろん私もそのうちの一人です。
この図解Brainはすぐに店舗特徴を活用できるよう、
皆さんは画像をスクショしておけばオッケー!をテーマに作成しました!
そしたらリサーチに時間をかけることができて、利益商品見つけられるからね☺あくまでも店舗特徴を捉える時間は短くいきましょう!
有料の部分を乗せるとこんな感じで解説しておりまっす(*´-`)
皆さんPOPの特徴は抑えられていると思うのですが、
札幌〇〇店の特徴 / 札幌△△店の特徴 がそれぞれあって、
〇〇では良かったのに△△は利益取れない!なんで?!
とならないよう、その店舗自体の特徴を捉えることが肝だと思っています。
そもそも、せどりって?
言葉をまとめただけですがこんな感じです。
要は
せどり=安く買って高く売ること です。
どのやり方が良くてどれが悪いっていうのは正直ないと思っています!
2.ブックオフの店舗特徴
いよいよ手書きをどんどん並べていきますよ〜!!
まずは私がメインの仕入れ先としているブックオフです。
ブックオフ仕入れは低資金で始められるので、初心者向けにもおススメされていますね!
さて、ここから有料ゾーンです。
コアな部分の店舗特徴を載せていきますね。
この記事のレビュー
