
利益率UPの為の全国の主要店舗決算情報1月~12月まで
0 件のレビューがあります
平均スコア
2020年6月末日まで店舗&コンテンツ追加予定)
「あれこの店舗値札が甘い?この間来たときより安くなってるし、モノレートの波形も動いてて利益がとれる。とりあえず仕入れよう。」という、いわゆる当たり店舗の時、決算とは特に書いてなくても、決算の会社の系列の店舗で合わせて店舗限定セールや地域限定セールなどをやってる事が多いです。
このnoteを読めば「当たりの店舗」を「あー、ここはグループの決算月だから安くなっているんだ」となんとなく運で捉えていたものが、ハッキリ理解し、次の仕入れ方も見えて来ます。
安かった店舗が、決算月以外だとしても安かった理由を自分なりに探せるでしょう。
主な上場企業の店舗の一年の決算をメインに書きました。決算月から6ヶ月後の月は中間決算となります。
これを手にすれば、皆が知らない情報をいち早くゲットし、中間決算、総決算と一年に2回ある、当たりの店舗を見つけられる確率が今よりも確実にアップします。
通販専門のところも盛り込んであるので、電脳だけの方も結果が出やすいようになっているかと思います。数百社乗せています。このnoteがあれば時期の度に決算店舗を調べる必要がなくなり手間が大幅に省けます。また随時、新しい店舗も更新していくので楽しみにしてください。
せどり用に絞り大型店舗、地方の店舗、ネット通販主体の店舗の決算月をまとめてみました。決算月はディスカウントセールが多く、一年間の締めくくりとしてお店も売り上げを伸ばし、出来るだけ在庫が残らない状態で決算を向かえたい心理が強いです。
なぜなら売れ残り在庫は「棚卸し資産」となり、経費として計上できず節税にもならないからです。ですので赤字セールでも売り切って早くお金に換えてしまいたいのです。
加えて、値下げ交渉も普段より有利に運べるといっていいでしょう。
()内は全国の店舗数、展開する地域、ブランド等です。
1月 トイザらス(玩具小売り、約170店舗)ナイスクラップ(パルの子会社。婦人服販売) 光彩工芸(ジュエリー系) ナチュラム(アウトドア、フィッシング通販) ながの東急百貨店(楽天にネットショップ有)
2月 ニトリ(ホームセンター約576店舗) サッポロドラッグストア(北海道で約168展開) レディ薬局(四国中心、メディコ21くすりのレディを経営。 約217店舗) タイヨー(関東中心約95店舗) ベルク(関東中心約140店舗) カスミ(関東中心約191店舗) マックスバリュ(全国展開している日本唯一のスーパーマーケット国内約736店舗)パルコ(ファッションビル約14店舗)オリンピック(関東地区中心約40店舗) さが美(約118店舗.着物ジュエリー販売。ベルーナが主要株主) しまむら(衣料品販売国内第2位 国内外約2000店舗) 高島屋(百貨店。3店舗) スギHD(約1271店舗、スギ薬局) 西松屋(約1010店舗)マックハウス(約382店舗) サマンサタバサ(約317店舗) 近鉄百貨店(6店舗) ライフコーポレーション(スーパーマーケット。近畿、関東中心に約273店舗)マルエツ(関東中心約231店舗食品小売り) ベスト電器(九州を軸に約307店舗) パレモ(レディースアパレル、雑貨約478店舗)あさひ(自転車専門店約171店舗) トレジャー・ファクトリー(リサイクルショップ。約183店舗) シーズメン(METHODを中心。約69店舗)ジェーソン(首都圏を中心にディスカウントストア約101店舗)ジュンテンドー(約132店舗ホームセンター、ブックセンター。) コックス(衣料品専門店。イオングループ。約238店舗) セキド( Super Select Shop LoveLove.GINZA.LOVELOVE.約14店舗) カンセキ(栃木県中心でホームセンターを約60店舗) アークス(北海道、東北中心に約8店舗) マルヤ(ゼンショーホールディングス傘下約22店舗) セキチュー(ホームセンター約17店舗) アオキスーパー(愛知県中心、スーパーマーケット50店舗) さいか屋(百貨店、専門店ビル3店舗を経営) イズミヤ(近畿地方中心でスーパーマーケット85店舗)ユニー(約182店舗アピタ、ピアゴ)イズミ(西日本中心ゆめタウン、ゆめモール等約112店舗) 東武ストア(スーパーマーケット約56店舗) 井筒屋(百貨店福岡、北九州に3店舗) 大和(百貨店、北陸地方で6店舗) ジョイス(約33店舗)
ケーヨ-D2(関東、東海、近畿177店舗) 丸久(アルク(大規模食品スーパー40店舗
マルキュウ(中規模総合スーパー) - 19店舗
サンマート(小規模食品スーパー) - 18店舗
ピクロス(小規模食品スーパー) - 5店舗
アトラス(ショッピングセンター) - 1箇所) マルヨシセンター(スーパーマーケット約35店舗) サンワドー(ホームセンター北海道、東北中心約57店舗) JEANS MATE(衣料品小売りライザップの傘下。80店舗) 新星堂(ワンダーコーポレーション、CD、DVD、書籍など約270店舗) コーナン(近畿中心にホームセンター約356店舗) エコス(関東地区中心でスーパーマーケット約74店舗)フェリシモ(カタログ通販を運営) 薬王堂(岩手県中心でドラッグストア約282店舗) ハローズ(広島、岡山県中心24時間スーパー約85店舗) 北雄ラッキー(北海道中心スーパーマーケット約34店舗) ダイユーエイト(東北中心で185店舗)エービーシー・マート(靴、衣料品販売、国内外1285店舗)キリン堂(関西中心に展開。ドラッグストア359店舗) イオン九州(九州イオングループ約311店舗) サンエー(沖縄中心約86店舗)
この記事のレビュー
0 件のレビューがあります
平均スコア