
ブログテーマを明確化する3つの方法
※このブログは無料で読めます。
ブログのテーマどう決める?
どんなジャンルを書けばよい?
初心者ブロガー「何を書いたらよいの?」
「何を書けば見てくれるのか?」
「どうすれば稼げるのか?」
どうも、「有給下さい」が言えた にゃんたふぇです。
今日はこんな疑問に答えていきます。
✅テーマを明確化する3つの方法
1.WHYを使って潜在的な背景を言語化
2.コンプレックスは差別化の鍵
3.ターゲットを決めて内容を絞る
上記1〜3の方法を回答していきますね。
ブログは極論二つになると思います。
①趣味
②稼ぐため
皆さんが今ブログを始めようと思った理由は何ですか?
たぶんこのサイトを見ていただいてる多くの方は、
『お小遣いを稼ぎたい。』
『副業としてやっていきたい。』
『脱サラを目指してやっていきたい。』
などの思いを持って、
見ていただいてるかと思います。
※趣味でブログを始めました!という人は、スルーしていただいても構いません。
では具体的な方法へ。
WHYを使って潜在的な背景を言語化
皆さんに質問をします。
『皆さんは、どうしてブログを始めたのですか?』
月収20万欲しい!
「良いですね!夢を持つことは良いことですよね!」
では質問を続けます。
『なぜ、月収20万欲しいのでしょうか?』
車が欲しいからです!
『なぜ車が欲しいのでしょうか?』
なぜって…乗りたいからです!!
『なぜ車に乗りたいのでしょうか?』
ウゥぅ…
こうなりたい!はあるけど、
こうなりたいと思った理由って整理できてますか?
できてない人が多いのです。
私もその一人でした。
https://twitter.com/nyantfe/status/1220639067538259968
・なぜ私は副業しようと思ったのか?
→それは、会社のストレスが。
・ストレスとはなにか?
→それは、お金が、内容が、時間が、、、
・なぜそう思うのか?、、、
エンドレス!!!!
これを書き出していくと
自分の胸の奥に秘めている思いに気づき、本来の目的が明確化されるはずです。
一日やそこらでは出てこないかもしれません。
しかし書き出していけば見えてきます。
私のWHYの結果を簡単にお伝えすると
サラリーマンだと
・収入の限界
・時間の拘束
・やりたいことが満足にできない
脱サラを決意し行動を起こしました。
⇨『サラリーマンが脱サラするまで』
となりました。
コンプレックスは差別化の鍵
『皆さんはコンプレックスがありますか?』
上記で潜在的な課題が掘り起こされたかと思います。
そこに出てくる言葉をみてどう思いましたか?
「こんな事みんな思ってるよ」
「だから同じようなブログになるよ」
「もっとすごい人がいるよ」
というように思いませんでしたか?
サラリーマンは日本で働く人の約90%でたくさんいます。
同じような思いを抱いてるし、
そんなん書いてる人いるよ…
はい。
たしかにたくさんいました。
ではどうやって差別化をしたら良いのか。
やはり目立たないと難しい世界です。
他との違いを出す必要があります。
《自分のコンプレックスで差別化する。》
コンプレックスって
自分にとってはとてもじゃあないけど、
受け入れがたいことだと思います。
しかしそれが個性にもなるのです。
私は癖毛の髪の毛が嫌で、
ストレートパーマを当てたりしていました。
しかしいつもと違う美容院で、
「すごく良い天然パーマですね!」
「これを活かしちゃましょう!」と
逆に癖毛をふんだんに利用して、パーマ風な髪型にしました。
割と好評です!笑
コンプレックスだったものが、
使い方次第で武器、個性になると感じました。
コンプレックス=差別化できるもの。
私なら
「サラリーマン脱サラするまで」
よりも
「保守的臆病なサラリーマン脱サラするまで」
とする事で、なんで?てなりません?
この文の先頭部分は、私のコンプレックスです。
営業で真ん中ぐらいを目指し、
出過ぎず出なさすぎず、
長いものに巻かれ、
何をするのも平和的解決を進める自分
そんな自分がコンプレックスでした。
私もまだ正解とは言えないですが…
これでいこう!と考え進んでいます。
⇨『保守的臆病なサラリーマンが脱サラするまで』
ターゲットを決めて内容を絞る
目的である程度絞れていれば、
ここは簡単かもしれませんが、明確化しておきましょう。
《伝える先を明確化し的に刺さる矢を投げよう。》
ここでは明確にすることで、
自分が発信する内容が大きく変わります。
お題《スマホを販売して下さい。》
→小学生へ
ゲームができたり動画が見れたり
お父さんお母さん友達と電話ができたり
楽しいものですよ!
→高齢者へ
シンプルで使いやすく、
ボタンも大きくて、
困ったときのサポートつきですよ!
例なので極端な内容でしたが、
同じものを販売するにあたっても、
ターゲットによってトークは変わります。
話す言葉を変えることで、その人に刺さる内容になります。
ここでターゲットを決めておかないと
ブレブレの内容となり、
届けたい人に届かずに終わってしまいます。
100人に好かれようとするのではなく、
その中の1人に届くようにします。
ターゲットが決まれば、
・どういう生活なのか?
・どういう思考なのか?
・どういう行動をするのか?
などなど…
それをひたすら妄想します。
そうすれば書く内容が明確になるはずです。
私であれば、
・私と同じ境遇のサラリーマン。
・私と同じ初心者ブロガー。
向けに記事を書いていこうと考えています。
テーマを明確化する3つの方法まとめ
ではおさらいです。
・WHYを使って潜在的な背景を言語化し目的を見つける。
・コンプレックスは個性であり、他ブログとの差別化の鍵。
・ターゲットを決めて、その人に響く内容に絞る。
ブログテーマは、すぐ決まるものではありません。
『自分と向き合うこと』が大切です。
じっくり考えてみてください。
それではまた!