
クラウドランスもっちーの未経験からフリーランスエンジニアになるまでの記録
初めまして!
フリーランスエンジニアをやってるクラウドランスもっちーです。
現在、IT業界14年、フリーランスエンジニア歴4年です。
最近は自宅リモートワークをしていて、
時間の自由と、割と安定した収入を得られている状態です。
個人ブログもやっていまして、フリーランスやプログラミングについて発信しています。
ここでは具体的な未経験からフリーランスエンジニアになるまでの記録として、自分の性格や経歴、属性、取り組んでいる事などを分かりやすく紹介します。
# 1.特にスキルもない普通のサラリーマン
新卒で普通に関東圏の製造業に就職して、順風満帆な人生を送れると思っていました。
しかし、工場勤務を命ぜられて、日々なんのスキルもつかない単純作業の日々
働いている人達の顔つきはみんなどことなく暗く、人生こんなもんだと思っているようでした。
給料は手取り20万円台でちょっと飲み会に行くと、すぐにカツカツになり、貯金もできませんでした。
当時は勉強する意欲もなく、読書も皆無。
なんとなく将来に不安を感じながら、夜はゲームをして気を紛らわしていました。
# 2.人生のどん底
この時新卒で直ぐに結婚していたのですが、工場勤務のストレスと、疲れ、不安から結婚生活には暗雲が立ち込めていました。
ついにはお互いの不満が大爆発して大ゲンカ!
別居状態になり生活は荒れ果て、ついには工場勤務にも疲れ果て満身創痍で出勤できなくなりました。
メンタル病んで会社を辞めて一人超ボロアパートで毎日引きこもりゲームをするか泣くか寝る生活を続けました。
# 3.未経験からプログラマーへの挑戦
そんな引きこもり生活を続けていてもしょうがないと思い、
ちゃんと働かないとなぁーと思うようになりました。
一日中パソコンでインターネットを見たり、怪しいフリーソフトを使い倒していたので、パソコンには自信がありました。
当時はプログラミングスクールも無く、未経験からプログラマーになるには兎に角勢いで面談をするしか無いと考えていました。
元々明るい性格なのと、ポテンシャルと熱意をアピールして、栃木でプログラマーとしての採用が決まりました。
# 4.なぜプログラマーなのか
これからの時代はITの需要が増す。
パソコン1台あればどこでも仕事ができる。
その会社でしか使えないスキルしか無い状態が不安だな。
けど、プログラミングスキルは自分に蓄積するのかもしれない。
このように考えてプログラマーを目指したのでした。
このとき、自分は25歳でした。
# 5.未経験の奴隷プログラマーは二度病む
内定をもらった栃木の企業はC言語の組込み系業界の弱小下請け企業
C言語というのはプログラミング言語の中でも難易度が高くめちゃくちゃ難しい部類です。
未経験の自分は当然仕事になりません。
一応初期研修をして貰って、初級の使い方は習得した状態まで覚えました。
しかし業務レベルのプログラムは何万行にも及ぶ巨大な、いわゆる継ぎ足しのコード。
初心者の自分が太刀打ちできるはずもありません。
そんな中、仕事ができない自分にはパワハラ、イジメ、徹夜作業、サービス残業が降りかかります。
いわゆる「できない奴の烙印」です。
# 6.それでも一歩ずつ成長
それでも、日々の業務をこなしながら一歩ずつ成長を重ねました。
C言語のスキルもなんとか業務に耐えれるレベルまで上がりました。
業務では設計、プログラム作成、テスト作業、報告書、納品作業を一通り経験しました。
定期収入が入るようになり、結婚生活も別居を解消し一緒に暮らすようになりました。
自分に少し自信がついてきた頃、とんでもない事件が起こります。
# 7.離婚 + 会社クビ + 東日本大震災
順調に進んでいたように見えた組込み系企業でのプログラマー生活も徐々にほころびが出始めます。
業界特有の徹夜作業、古い体制、少ない給料、将来への不安。
下請け企業特有の従業員の自己肯定感の低さから、パワハラ、イジメが普通にありました。
自分は徐々に消耗してゆき、やがて結婚生活も上手いかなくなりました。
そして、遂には離婚してしまうのです。
やがて、会社からは、「君って札幌出身で、両親札幌にいるんだよね?離婚もしたし、もう栃木にいる意味ないんじゃない?」などと、会社からやんわりと「もう仕事辞めて欲しいんだよね。あんたクビ」宣告を受けます。
退職が決定して、有給消化中のある日、とてつもない事が起こりました。
そう、「東日本大震災」です。
津波、停電、帰宅難民、食料買占め、原発爆発などものすごい被害でした。
そしてとうとう自分は生まれ育った札幌へ一人帰る事になったのです。
# 8.札幌でゲーム系プログラマーとして就職
札幌に戻ると、今度は自分の好きなジャンルのプログラムをしたいと思いました。
自分はゲームが好きだったので、ゲーム系の業界を目指しました。
組込み系とゲーム系では全然使う言語もスキルも違うので、面接ではかなり苦労しました。
しかし持ち前のポテンシャルと明るさをアピールしてゲーム系の企業の就職を勝ち取ります。
この企業のプログラマーのレベルがめちゃくちゃ高くて、先輩にスーパープログラマーと言えるほどの人がいました。
そこで自分は厳しく鍛えられて、どんどんスキルアップします。
Perl,PHP,Html,css,javaScript,AWS,Linux,git,githubのレベルが爆上がりしました。
仕事にも慣れた頃、更に自分のスキルアップの為に、
他のゲーム系企業へ転職します。
そこでフリーランスになるきっかけになる先輩と出会います。
# 9.フリーランスになるきっかけ
転職後のゲーム系企業ではゲームサーバーを自分がAWSで一から全部構築して面倒をみていました。
AWSのレベルもかなり上がって、業務にも慣れて来た頃に、仲の良い一人の先輩がこう言いました。
「俺今月末で退職してフリーランスになるんだよねー」
え??辞めちゃうの?ってかそんな簡単にフリーランスになれるの?
その先輩はなんと当時珍しく20~25歳の時に東京でフリーランスエンジニアをしていた経験があったのです。そして札幌では会社員として働いていたのですが、そろそろフリーランスに再チャレンジするというのです。
自分はフリーランスの事なんて何にも知らなかったし、当時フリーランスという言葉もよくわかってない状態でした。
自分は先輩にめちゃくちゃフリーランスの事を聞きました。
「収入は増えるのですか?不安定じゃないんですか?どうやってなるんですか?スキルはどれくらい必要なの?」
先輩は言いました。
「もっちーなら収入は2倍以上になるし、十分フリーランスでやっていけるよ。フリーランスエージェントを使えば全然仕事とれるよ。」
この時にフリーランスになる決心をしました。
# 10.フリーランスでいきなり収入2倍にUP!
この時業務経験は9年ほどあって、プログラミングスキルも業務レベルで十分でした。
その経験もあってか、フリーランスエージェントを使ってあっさりと最初のフリーランスとしての仕事を獲得したのです。
そして初の報酬が振り込まれる日に銀行口座を確かめると!!
おおっ!「50万円の振り込み!」
なんと本当にいきなり収入が2倍になりました。
「うおおおぉぉぉ!なんだこれーー!めっちゃ良いぞぉぉーー」
フリーランスエンジニアになって最高に良かったと思った瞬間でした。
# 11.フリーランスとして実績を重ねる
自分は2020年現在で40歳 IT業界14年、フリーランス歴4年です。
今でも現役でフリーランスエンジニアの仕事をしていて、AWS、GCPを使ったクラウドインフラエンジニアの仕事と、PHP 、C#を使ったバックエンドエンジニアの仕事がどっちも出来る状態です。
今では会社時代に比べて収入は約3倍に増えて、自宅リモートワークをしています。
リモートワークなので時間も自分でコントロールできて、副業の時間も確保できています。
実際に4年間フリーランスとして経験してきて、メリット、デメリットを比較してみると、圧倒的にメリットの方が大きいと感じています。
最近はフリーランスを目指して、プログラミング学習する人が多いですよね。自分の周りにもそういう方が沢山います。
ですので今後はフリーランスになりたいと思っている人、プログラムを勉強して成長したいという人を応援していきたいと思っています。
まずはフリーランスの情報発信をしたほうがいいかなーと思い、ブログを作って発信しています。
https://cloudlance-motio.work/
有難い事に徐々にブログを見た読者や友人やフリーランスになりたいと声が掛かるようになりました。
実際にフリーランス飲み会を開いて生の情報をアドバイスしたり、フリーランスエージェントを紹介したりしました。
飲み会の参加者の人で、実際にフリーランスとしてデビューして収入が2倍以上になった人もいます。
今後もフリーランスの情報やプログラミング、ITトレンドの事を発信していきます。
プログラミングを勉強したい方、している方、
会社員で働いているけど、フリーランスになりたい方
フリーランスに興味がある方などがいれば応援とTwitter,SNS,その他のフォローお願いいたします。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました\(*´ω`*)/
---
# -- もっちーからのお願い (^.^) --
もしこの記事をよんで、「勇気を貰った」とか「頑張れる気がする」と思ったら、
・このnoteの下の方の好き:♡を押す
・コメントに感想を書く
・Twitterの鳩マークを押してリツイートする
・Twitterで@freemotioをフォローする
こんな事をしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
まだまだTwitterのフォロワーが少ないのですが、自分にできるのはフリーランスの経験と生の情報を発信する事くらいなのかなと思い、コツコツ発信しています。
Twitterでもイイネしてくれたり、コメントしてくれたりしてくれていつも有り難く思っています。
今この記事を追記しているのですが、このnoteにもイイネして頂いた方、本当にありがとうございました。とても嬉しいです。
この記事を読んで、為になった、面白かったと思った方だけで大丈夫なので余裕があればイイネやコメントよろしくお願いします!
# (^o^)丿 フリーランスのブログやってます --
自分がフリーランスをやって思った事、経験した事を中心に情報発信しています。
一時情報多めの真実の生情報を心がけてフリーランスになりたい方へ向けて記事を書いています。
自分で言うのもなんですが、結構参考になる情報もあるので、ぜひ見てください。
https://cloudlance-motio.work/
# 「札幌アルコール駆動開発」という飲み仲間
自分は札幌在住のフリーランスエンジニアです。
まずは身近な人たちとFace to Faceでフリーランスについて生の情報交換ができる場を作りたいとおもい、「札幌アルコール駆動開発」というフリーランス飲み仲間のゆるふわチームを作っています。
実際には春夏秋冬の節目にフリーランス飲み会をしています。
自分の知り合いとTwitter経由で参加表明してくれた方中心に、
広くフリーランスを目指す方と、現役フリーランスの方を募集して飲み会をする感じです。
毎回かなり現役フリーランスについての超有料級の情報交換ができるので、おすすめです。
具体的にはフリーランスのウラ情報や実態、実情、収入、案件単価、どのエージェントが良いのかなどの話ができます。
フリーランスを目指す人にはかなり有益な情報かと思います。