せどり初心者でも月収10万円稼げる「楽天ポイント仕入れ」の攻略法
こんにちは!
Twitterでせどり系の情報発信をしております、だいすけです(@daipan36)
ツイッター始めて約3か月。1,000名の皆様にフォローいただきました!!!
フォローいただいてる方、本当にありがとうございます!
僕のフォロワーの皆様は、せどらーの方が多いと思うので、
いつも応援していただいてる皆様に少しでも何か協力できればと思い、
こちらのnoteを書くことに決めました!
こちらの記事では、
「知識ゼロの初心者が楽天ポイントせどりで月10万円を稼ぐ方法」を解説してます。
副業やせどり初心者の方でもすぐに取り組めるノウハウとなってますので、ぜひ実践してみてください!
0.自己紹介
改めまして、だいすけといいます。都内在住の26歳(1993年生まれ)です。
歳近い人は、ぜひツイッターで仲良くしてください!
そうでない人も絡んでください!!
僕がせどりに出会ったのが、2017年ですので、せどり歴は約2年程になります。
当時、某化粧品会社で営業職をしていた僕は色々と悩みがありました。
「平日は仕事に疲れて土日は寝たきりの生活」
「成果を出しても給料が上がらない」
「会社の収入一本では将来が不安」
そんな不安もあり、
会社に依存せず個人も稼ぐスキルを身に付けたい!と思い、
副業を探しました。
副業といってもたくさんあるしなぁ...
様々な副業を調べた上で、自分が取り組めるのは何か?を考えました。
・ブログ→記事を書く内容が何もない。
・動画編集→編集とか器用なセンスはない。
・Webデザイン→センスがない。
美的センスがない僕には厳しいと判断(中学の美術の評価は「2」でした笑)
・せどり→大したスキルがない僕でもできるかも??
ということで、消去法で「せどり」を副業で取り組み始めました。
当時は、会社から帰宅したら毎日最低1時間、休日は10時間程取り組んでましたね。。
眠い目をこすりながらパソコンの画面を見ていたのを今でも思い出します。
あ、ちなみに、眠たい時間にモノレートを見るのは絶対にお勧めしません。
それで何回仕入れミスをしたことか...
ゆるゆる波形がバキバキに見えたのはさすがに焦りましたよね(笑)
そんなこんなで無我夢中で取り組み出して、、なんと、、、
3か月で月収20万円、半年で月収50万円を達成しました!!!
よっしゃぁああ!!!とガッツポーズしたあの夜は忘れません(笑)
それと同時に感じたことは、せどりに才能やスキルは必要ありませんでした。
「継続すること」
ただこれだけです。
コツコツ地道に継続さえすれば、誰でも成果を出すことができます。
副業でせどりを始めて成果を出せたことで、当時抱えていた不安もなくなりました。
せどりとの出会いが僕の人生を大きく変えてくれましたね。
現在はというと、
多忙だった会社員を脱サラし、ゆるふわに暮らしております。
といっても、高級車に乗りたい!とかタワマンに住みたい!とかは全く興味がないので、外食した時にトッピングを付けられるようになった!などのプチ贅沢を楽しんでます(笑)
さて、今回こちらのnoteを書こうと思った理由は、
僕と同じように、せどりで稼げる人が増えたら嬉しいから
ただこれだけです。
僕自身、せどりで人生が大きく変わったので、
同じように副業で成果を出したい人の力になれたらなと思いました!
そして今現在、数あるせどりの手法の中で、
僕が今一番稼ぎやすいと思ってるのは、、、
「楽天ポイントせどり」
僕自身、楽天ポイントせどりでは、
1アカウント約30万円以上は稼げてます。
(この秘訣は後ほど説明します)
今では、リサーチ作業や納品作業はほとんど外注しているため、
僕がしてる作業としては、楽天セールのタイミングに合わせて仕入れを行うだけです。(月に10時間程)
✓時間がない会社員や主婦の方
✓資金が少ない学生の方
✓ビジネスや副業初心者の方
全ての方に取り組んでいただける内容になっております。
モニターとして参加いただいた方のお声を紹介させていただきます
https://twitter.com/ERIMAMASEDORI/status/1257301345377202179?s=20
https://twitter.com/YoziroESedrist/status/1257288397313343488?s=20
https://twitter.com/usarich1421/status/1257322768690843648?s=20
というわけで長くなりましたが、ここからが【本題】です。
1.楽天ポイントせどりとは?
まず、楽天ポイントせどりとは何か?について解説していきます。
◆一般的なせどり
10,000円(売値) -1,500円(手数料) -7,000円(仕入れ値) = 1,500円(利益) ※利益率15%
◆楽天ポイントせどり
10,000円(売値) -1,500円(手数料) -8,000円(仕入れ値) = 500円(利益)+1,280ポイント ※利益率17%
一般的なせどりでは、現金利益で利益率約15%を狙っていきますが、
ポイントせどりでは、現金利益+ポイント利益で利益率15%以上を
狙っていく手法になります
https://twitter.com/daipan36/status/1247479091608973315?s=20
従来のせどりをやっている人からすると、
現金利益5%?それ儲かるの??大丈夫なの???と思う人もいますが、
その分かなりのポイントが還元されるので大丈夫です!!
2.楽天ポイントせどりの特徴
次に、楽天ポイントせどりの特徴とメリット・デメリットについて
それぞれ解説していきます。
一般的なせどりと楽天ポイントせどりの特徴を表にしました
こちらの表からわかるように、楽天ポイントせどりのメリットは、
✓仕入れ対象となる商品が増える
✓回転率が良く納品した瞬間に売れる
✓リピートリストの構築により将来的にはリサーチ不要になる
逆に、楽天ポイントせどりのデメリットは、
✓現金利益が減る
✓キャッシュフローの管理が必要
これらのメリット・デメリットをきちんと理解して、
楽天ポイントせどりに取り組んでいきましょう!
3.楽天ポイント倍率を上げる仕組み
➀ SPU(スーパーポイントアッププログラム)
まずは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)について解説します。
楽天では、このように様々なサービスを活用することで
ポイントが獲得できる仕組みになってます。
SPUを上げていくことで、
最大で16倍(通常ポイント1倍+SPU15倍)のポイントを獲得できます。
10,000円分商品を仕入れたら、
実質1,600ポイントが付与されるということです!
どうですか?結構アツくないですか!?
楽天ポイントせどりに取り組むうえでは
この「SPU」を攻略することが非常に重要になります!!
では、それぞれのSPU項目について解説していきます。
と、その前に、
SPUは「会員ランク」によって付与されるポイントが異なります。
楽天ポイントせどりに取り組むのであれば、
必ずダイヤモンド会員になりましょう。
というか取り組んでいるうちに、
勝手にダイヤモンド会員になると思うので
そこまで気にしなくても良いと思います。
【ダイヤモンド会員達成条件】
➀過去6カ月でポイント獲得階数30回以上、獲得ポイント4,000ポイント
②楽天カード保有
これ以降の説明では、
「ダイヤモンド会員」になった場合での
獲得上限ポイントを解説していきます。
3-1 楽天カード
楽天カードは主に3種類あります。
・通常楽天カード(年会費無料)
・楽天ゴールドカード(年会費2,160円)
・楽天プレミアムカード(年会費11,000円)
それぞれの楽天カードを利用して楽天市場で買い物すると、
・通常楽天カード → +2%
・楽天ゴールドカード → +4%
・楽天プレミアムカード → +4%
また、SPUそれぞれのカードの種類によって、
獲得できる上限ポイント数が異なります。
つまり、
楽天プレミアムカードは月最大15,000ポイント
楽天カード・楽天ゴールドカードは月最大5,000ポイント
付与されるということです。
楽天で毎月17万円以上仕入れるのであれば、
「楽天プレミアムカード」一択になります。
17万円以上購入すれば、もちろん年会費もペイできちゃいます。
3-2 楽天銀行から楽天カード決済の引き落とし
楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落としで+1%になります。
楽天カードの引き落とし先は「楽天銀行」にしましょう。
獲得上限ポイント:15,000ポイント
3-3 楽天モバイルを利用する
楽天モバイルの利用で+1%になります。
楽天アンリミット対応端末を保有していれば、1年間は無料。
2年目以降、月額2,980円
獲得上限ポイント:5,000ポイント
3-4 楽天保険を契約し、楽天カードで支払う
楽天カード超かんたん保険に入り、楽天カードで支払うと+1%になります。一番安い「持ち物プラン(月額200円)」に入りましょう。
※年払いにするとポイントアップしないので、必ず月払いにするように!
獲得上限ポイント:5,000ポイント
3-5 楽天TVを契約
「NBA Rakuten」またはRakuten TVの「Rakuten パ・リーグ Special」に契約すると+1%になります。
おすすめは、「Rakuten パ・リーグ Special」の年間契約(月額467円)
獲得上限ポイント:15,000ポイント
3-6 楽天証券を利用する
月1回500円以上のポイント投資(投資信託)すると+1%になります。
「楽天スーパーポイントコース」に設定が必要です。
積み立て設定にしておけば、毎月注文する必要もありませんので楽ですよ。
獲得上限ポイント:5,000ポイント
3-7 楽天でんきを利用する
楽天電気を利用すると+0.5%になります。
楽天電気は他の電力会社よりも安くなることが多いので、おすすめです!
電気代も節約できてポイントも獲得できるので一石二鳥ですね。
獲得上限ポイント:5,000ポイント
3-8 楽天ひかりを契約する
楽天ひかりを契約すると+1%になります。
楽天ひかりは他のネット回線と比べて遅いとの声もありますので、
無理して乗り換える必要はないかなと思います。
(僕も楽天ひかりのSPUだけは無視してます)
獲得上限ポイント:5,000ポイント
3-9 Rakuten Fashionを利用する
月1回以上Rakuten Fashionでお買い物すると+0.5%になります。
僕は毎月、靴下や肌着などを購入してます。
実家に住んでる方はご家族にプレゼントしてあげてもいいですね!
獲得上限ポイント:15,000ポイント
3-10 楽天市場アプリを経由して買う
楽天市場アプリでのお買い物で+0.5%になります。
以下の方法で購入すると、
ハピタス(ポイントサイトのポイント)と二重取りすることができます。
https://twitter.com/daipan36/status/1236907608692232192?s=20
獲得上限ポイント:15,000ポイント
3-11 楽天Pashaを利用する
トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得で+0.5%になります。
キャンペーンで1商品で100ポイント獲得できるものもあるので、
日々チェックしてみましょう!
※会計よりも前に「今日のトクダネ」を獲得しておかないといけません。
獲得上限ポイント:5,000ポイント
3-12 楽天トラベルを利用する
月1回5,000円以上予約し、月内の利用で+1%になります。
元を取ることを考えると、月50万円以上仕入れないといけませんので、
会社の出張や気晴らしのホテル利用をしたい人はやってみるといいですね!※無駄な出費にならないように注意です。
獲得上限ポイント:15,000ポイント
3-13 楽天Koboを利用する
電子書籍を月1回1注文1,000円以上の購入で+0.5%になります。
ビジネス系の本やマンガなどもありますので、
自分が読みたい書籍を購入するといいですね。
獲得上限ポイント:15,000ポイント
3-14 楽天ビューティーを利用する
月1回3,000円以上利用で+1%になります。
マッサージや美容院など自分用に利用してます。
楽天経済圏で生活しだしてから、月一でマッサージや美容院に行くようになりました(笑)
獲得上限ポイント:15,000ポイント
https://twitter.com/daipan36/status/1242059796385128451?s=20
3-15 楽天ブックスを利用する
月1回1注文1,000円以上の利用で+0.5%になります。
獲得上限ポイント:15,000ポイント
お買い物マラソンなどキャンペーン時には、様々なイベントが行われているので注意して確認してみるといいです。ざっくり紹介しますね!
3-15-1.条件達成でポイント4倍
1回の注文で3,000円以上、予約商品対象外などの条件を達成するとポイントが獲得できます。詳しくはキャンペーンの詳細はこちらというリンクからチェックできます。(獲得上限ポイント:キャンペーン時に確認)
たとえば、
特典が4倍で上限ポイントが2,000ポイントであれば、
仕入れ上限は5万円となります。
(計算式:2,000×100÷4=50,000)
3-15-2. 時間限定でポイント2倍以上
上の画像の下部に記載の時間だけ、ポイント2倍以上になります。
夕方~夜にかけて発生することが多いので、
こまめにチェックしておくとよいですね。
不動産の広告本などを商品と合わせて購入でポイント最大10倍獲得できます。(獲得上限ポイント:1,000ポイント)
10,000円(商品)と約400円(広告本)をセットで購入すると、
10倍のポイントつまり1,000ポイント獲得できるという感じになります。
広告本の400円を差し引いても600ポイント獲得できます。
3-15-4. 楽天ブックスDEマイルキャンペーン
楽天ブックスでお買い物100円ごとに1マイル獲得できます。
※キャンペーン登録の24時間以内の購入が対象になりますので、仕入れる前にエントリーしましょう。
楽天スーパーポイント口座とANAマイレージクラブお客様番号の紐づけを行いましょう。詳細な設定方法に関しては、こちらのツイートを参考にしてください
https://twitter.com/daipan36/status/1242753235200458753?s=20
3-15-5. ハピタス1~3倍
ハピタス経由で楽天ブックスで商品を購入すると
+1~3%のポイントが獲得できます。
こちらの画像は+1%ですが、
+3%の時もありますので随時確認してみてください!
3-15-1~5 を合計すると、
約3,000~4,000ポイントほど獲得できます!
かなりアツいので、すべて獲得しちゃいましょう!!!
②楽天お買い物マラソン
最近流行りのお買い物マラソンですね~!
こちらを攻略すると、上限10,000ポイント獲得できるので、
さっそく攻略していきましょう!
獲得上限の10,000ポイントを獲得するためには、
どれくらいの金額を仕入れたらいいんだろう...?て人は
下記の表をよ~く確認しましょう!
初心者の方は10店舗買い回り&仕入れ目標金額111,111円がベスト!
(慣れてきたら、5,6店舗ほどで終わることもあります)
買い回り店舗数と上限達成金額をまとめたものがこちらになります
➂ その他キャンペーン(0,5のつく日、楽天イーグルスやヴィッセル神戸が勝利等)
楽天市場では、お買い物マラソン以外にも
様々なキャンペーンが常時開催されております。
これらのキャンペーンの獲得上限ポイントをきちんと把握して、
ポイントを回収していきましょう。
毎月1日はワンダフルデー!
期間中の購入金額の合計が3,000円(税込)以上でポイント+2%
獲得上限ポイント:1,000ポイント
(計算式:1,000×100÷2=50,000)→仕入れ上限5万円
Rakuten ママ割!!
メンバー限定、対象ショップ限定でポイント+4%
獲得上限ポイント:1,000ポイント
(計算式:1,000×100÷4=50,000)→仕入れ上限5万円
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝ったら倍!
単独勝利+1%(獲得上限ポイント:1,000ポイント)→仕入れ上限10万円
W勝利+2%(獲得上限ポイント:1,000ポイント)→仕入れ上限5万円
トリプル勝利+3%(獲得上限ポイント:1,000ポイント)→仕入れ上限3万円
5,0のつく日は、楽天カードの利用で楽天市場でのお買い物が+2%
獲得上限ポイント:3,000ポイント
(計算式:3,000×100÷2=50,000)→仕入れ上限15万円
5,0のつく日ですが、お買い物マラソン中に必ず出会います。
たとえば、マラソンが5/1~5/8で開催されたら、5/5を狙って仕入れする!
こんな感じで取り組んでいきましょう。
楽天カードをお持ちの方限定、キャンペーンポイント+9%
獲得上限ポイント:8,000ポイント
(計算式:8,000×100÷7=50,000)→仕入れ上限8.8万円
4.資金管理をしてキャッシュフローを制する
ポイントせどりをする上で、資産の管理はとても重要になります。
その為にも、お金の流れやモノの流れをきちんと理解しましょう。
楽天ポイントせどりにおけるキャッシュフロー
クレジットカードで商品を仕入れる → (1週間) → 納品&在庫高に反映 →
(2週間) → 商品が売れて引当金に変わる → (1週間) → クレジットカードの返済に充てる
※ざっくり1ヶ月程のスパンでこのサイクルを回していきます。
一般的なせどりの場合、
2,3カ月かけてこのサイクルを回すこともありますが、
楽天ポイントせどりでは基本的に遅くても1ヶ月以内には
販売するように心がけましょう。
5.仕入れ値の設定
次に、仕入れ値の設定について説明します。
例えば、こちらの商品を仕入れる場合
仕入れ値はいくらになりますでしょうか?
爽快ペットストアでは、7,000円以上購入すると
200円OFFクーポンが発行されてます
※ショップのトップページにあるクーポンは要チェック
例えば、こちらの商品を購入する場合、
合計金額:13,313円 -200円(割引クーポン)=13,113円
ポイント値引き:133P(円)←通常ポイント
(SPUや買い回りのキャンペーンはいったん無視する)
1個当たりの仕入れ値:(13,113円-133円)÷4=3,245円
このように仕入れ値を算出して、
利益率が0~5%になる商品を探していきましょう!
※SPUや買い回りのキャンペーンポイントはあくまでも見込み利益となりますので、初心者の方は、SPUや買い回りのキャンペーンポイントを含めずに利益率が0~5%の商品を狙ったほうがキャッシュフロー的にも安心です。
6.楽天ポイントせどり実践
さて、ここからは、じゃあ実際にどういった商品を仕入れていくの?
という具体的な話をしていきたいと思います。
楽天ポイントせどりでは、この4つが非常に重要になってきます。