うつ、不安も食事で改善できる【新型インフル対策にも!】
食事(栄養)でメンタル不調は改善できる
食事でうつ・不安を改善する方法
~~外食がち、コンビニ中心の食生活、多忙なあなたでもOK~~
一人でついうつうつと考え込んでしまう、「もっとポジティブな考え方をせねば」と思ってもできない、カウンセリングに通うのは時間的・労力的・金銭的に厳しい、運動療法は考えただけでおっくうで開始できそうもない・・・そんなあなたにも朗報です。
「身体から心を癒やす」もう一つのアプローチ。
それは「脳(心)に正しくエネルギーを与える」食事法を知り、少しずつからでも良いので毎日実行することです。
こんにちは、ホリスティック精神科医の浜野ゆりと申します。
かつては私自身もうつ病で大学を休学に至ったことがあり、
それを薬以外で克服した過程で、様々な代替療法を習得してきました。
その経験も踏まえて、現在では精神科医として、極力薬物療法以外を使って
メンタル不調に悩む本人が自分で改善できるように、
さまざまな助言を続けています。
本レポートではそうした多様な「メンタル自己改善法」のうち
特に食生活にフォーカスして、心身状態を良くしていく方法をお伝えします。
ポイントはいくつかあるのですが、最大のポイントは以下の2つ。
①タンパク質(特に動物性)を多く摂る ②糖質制限
ここで多くの人がやりやすい間違いや誤解のパターンがあります。これらの誤解をしたままだと効果が出づらいだけでなく、体調不良を招いてしまい逆効果なので、予め知ってクリアしておく必要があります。その要注意ポイントについても詳しく解説しています。
(もくじ)
1)食べ物が脳を作り、精神状態を決める
2)外食やコンビニ利用でも栄養改善する方法
3)一見「ヘルシー」、実は逆効果な食事法
4)こんな食物をこまめに確保しよう――お勧めのもの、要注意のもの
・油脂の摂り方 ・甘味の選び方、避け方 ・捕食という観点 ・コンビニや外食でのメニュー選びのコツ
以上を網羅した、写真多数、みっちり23ページを使った電子書籍となっています。ご関心があれば、ご利用ください。なお、不正アクセス防止のためにダウンロードページにはパスワードがかけてあります。注文完了時の購入者への自動応答メールにはそのパスワードが記載してありますが、万が一メールが届かない等ありましたら、heartyuli237@gmail.com までご連絡くださいね。