
【YouTubeは稼げる?】YouTubeチャンネルを3つ作った初心者YouTuberの失敗談
こんにちは。まーりゃんです。同じ会社でサラリーマンすること10年。自分の力で稼げるようになりたいと思って動き始めたのが昨年2019年です。
そんなある日、『YouTubeが稼げる』と噂を耳にしました。バラエティ系からビジネス系までとても幅広い分野に広がってきたYouTubeですが、特段特技もない自分にもこのブームに乗ればやれるのではないかと思って便乗しました。
・・・
・・
・
はい。まるで再生されません。チャンネル登録者も伸びません。そもそもインプレッション(視聴者への動画の表示)がありません!!厳しいですね。
つまり、ジャストアイデアだったり、なんとなく動画を公開しても視聴者へ届かない、見られない、登録されない、ということですね。ノホホンとサラリーマンやってきた私にとっては厳しい世界です。
そこで、ここまで3つのチャンネルを開いては断念してきた私の経験をこれからYouTubeを始めようとしている方々の力になるとともに、自分のこれまでの道のりをまとめて次の一手につなげていきます。
□この記事を購入すると良いと思う人
・これからYouTube始める人
・YouTubeやってるけど、全然伸びない人
□目次
1.チャンネル開設までとテーマ選定ミス
(2.次のチャンネル作成時の作戦)←今後追記予定
(3.3つ目のチャンネル作成時の作戦)←今後追記予定
(4.次の一手は?)←今後追記予定
1.チャンネル開設までとテーマ選定ミス
YouTubeで稼げると気がついたのは2019年の初め頃。メンタリストDaiGoさんやマナブさんの動画を見て気づき始めました。普通にサラリーマンしているより楽しそうじゃないですか。
✔メンタリストDaiGo_YouTubeチャンネル
✔マナブ_YouTubeチャンネル
お二方ともスキルが凄いので自分にはできないだろうと思いつつも、これまでもずっと新しいことに挑戦することを逃げ続けてきたのでそろそろ本気(?)を出してやろうと重い腰を上げました。会社の給料だけに依存するのではなく、自分自身の力で稼いでやる、と。
さて、最初にぶち当たったのは、自分に特段のスキルが無いこと。そこで、まずは妻の看護師資格と経験から看護師ユーチューバーを立ち上げることにしました。これが2019年5月末のことです。
このチャンネルのポイントは医療や看護を身近に感じることができること。2020年1月31日現在、351人のチャンネル登録者、累計6万回近い再生数まで伸びました。
このチャンネル開設である程度軌道に乗った8月に自分のチャンネル開設に至ります。それが以下の「まーりゃん実験室」
このチャンネルは「電子工作をやってみた」です。
え?動画が1本しか無い?
そうなんです。初めたときは毎日1本アップしてやる!という強い思いで始めたんです。それがなんだ、このザマだ。
この原因は以下の4つかと思っています↓↓