【Pythonプログラミング解説】顔の偏差値を判定するLINE BOTを作ろう!

  • 2020年2月1日
  • 2020年3月24日
  • Brain
【Pythonプログラミング解説】顔の偏差値を判定するLINE BOTを作ろう!

【Pythonプログラミング解説】顔の偏差値を判定するLINE BOTを作ろう!

0 件のレビューがあります
平均スコア ">

LINEで顔写真を送ると、その顔の「偏差値」がわかるWebアプリを作成します。

顔偏差値判定のAPIとLINE messaging APIを組み合わせてPythonでコードを書きます。

機械学習のWebアプリをサクッと作ってみたいという方におススメです。

完成したアプリのイメージ

以下の画像のようにLINEのトーク画面で写真を送ると、性別、年齢、顔の偏差値が返ってきます。

なお、先頭に『1人目の情報』と表示させるようにしていますが、後述するように、1枚の画像内で最大5人までの顔を認識することが出来るため、複数人写っている場合は『2人目…』『3人目…』と表示させています。

偏差値は、Face++のAPIを利用しており、0~100までの数値で表されますが、何を基準に判定しているかは不明です。。

もちろん、男性でも判定できます。

プログラムの全体像を決める

プログラムは以下の2つに分けます。

①「LINEのメッセージ関係の処理」(LINE Messaging API)

②「顔認証関係の処理」(Face++API)

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア ">

この記事を購入する

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG