【番外編】YouTubeを始めるのにかかったお金の話

  • 2020年2月7日
  • 2020年3月14日
  • Brain
【番外編】YouTubeを始めるのにかかったお金の話

【番外編】YouTubeを始めるのにかかったお金の話

あぼぼのチャンネル
2020-02-07 15:26:50
0 件のレビューがあります
平均スコア ">

あぼぼです。

今日は、番外編の記事を書かせて頂こうと思います(^^♪

YouTubeを始めて1か月弱立ちまして、感じている事、、、

結構、活動にお金がかかるんだなと感じています( ;∀;)

もともとは趣味で始めているのですが、やりはじめるとあれもやりたい!これもやってみたい!が暴走をはじめまして、ついつい買いそろえてしまいます。

Twitterなどで、機材は何を使っているんですか?など、ご質問をいただきましたので、値段も合わせてお伝えしていこうと思います。もし、こっちの方がいいですよ~というアドバイスなんかもあれば、Twitterでコメントいただけると嬉しいです。

https://twitter.com/youtube_abobono

まずは、YouTubeを始める為に買ったものはパソコンです。

元々PCは、持っていたんですが、10年くらい以上使っていまして、フルHDの編集もままなりませんでした。

どんなPCを買えば、いいの?というご質問を頂きますが、わかりません( 一一)

でも、私は、ノートPCが欲しかったので、映像編集のできるノートPCを買いました。

https://www.frontier-direct.jp/direct/c/cXNR-HM370/

値段は大体ですが、17万円くらいしました。た、、、たかい(*'ω'*)

ここは、良くわからないので、わかる人に頼んで丸投げです(*'ω'*)

続いては、編集ソフトです。

これが、また高い(*'ω'*)←値段が高いときに出てくる子

私は、アドビのプレミアで編集を行っています。これも自分では、わからなかったのですが、調べてみると

■アドビ プレミア

■ファイナルカット

この2択な感じだったので、プレミアにしました。

調べてみると価格はこちら↓

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/compareplans.html?promoid=NV3KR7S1&mv=other

月額5680円

年間だと65760円

高い!!!(*'ω'*)

iPhoneで編集できる時代なのに、編集ソフトって高いんですね。

うわーと思って、周りに相談

すると、、、ん?

アカデミック版?

なんと、年間の購入にはなりますが、こういう物があると

https://online.dhw.co.jp/course/adobe/

1年間のアドビ全部乗せと使い方の講義が付いて

39980円!!

ん~まだ高いけど、さっきよりは良い。

といった経緯で、プレミアを使っています。

高いだけあって、プリセットとか使うといい感じになります!!!

このサイトじゃなくても、他に似たような感じでアカデミック版を買う方法もありますので、調べてみてから買いましょう!!


次は、カメラです。

これは、元々持っていたカメラを使用して撮っています。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/index.html

動画、YouTubeに向いているかは不明です。

というのも、他のチャンネル動画を見るともっとキレイに見える。

編集などの影響もあると思うのでなんとも言えないです。

でも、操作が簡単で、写真が映えます。インスタの写真みたいな写真が撮れるので、気に入っています。

あと、色が白でデザインもかわいい(*'▽')

ここまで揃うと、YouTubeやるぞ!!という気になります。

お金かかっているしって(^^♪


ですが、ここから歌ってみた、となるとまた様々な機材が必要になります。それを知るのはこれを買ってからでした( ;∀;)


まずは、カメラで動画を取ると、音が気になるんです。

ザーって風の音?空気の音?とにかくきれいな音じゃないんです。

その音をなくす為には、「マイク」が必要になります。


マイクは、大きく2種類あります。


・ダイナミックマイク

・コンデンサーマイク


という種類があります。

何が違うかというと、電気信号が、、、、よくわかりません。


とりあえず、私は、コンデンサーマイクを買うことにしました。


Marantz MPM-1000


というマイクを購入しました。6600円


そして、もう一つ!オーディオインターフェースという機材が必要という事を知りまして、

そちらも購入しました。

オーディオインターフェースは音をきれいにしてくれる箱だと教わりました。

後、マイクの電源らしいです。マイクは特殊な電源をしていまして、この電源をさせるのが、オーディオインターフェースなのだそうです。


PreSonus Studio26c


という機種を購入しました。22185円


後は、細かいですが、マイクを置くスタンド

ポップガードという破裂音やマイクのノイズを軽減する機材を購入しました。

セットでも売っています。


https://item.rakuten.co.jp/yoridori-online/b0745zqcjp/?s-id=ph_pc_itemname


なぜか、コンデンサーマイク付きのセットを買ってしまいました。

2728円


ここまでで、カメラを入れちゃうと30万超えてしまうんですよ(*'ω'*)

実は、もっと安く揃える事もできます。

ただ初心者は、高ければいい音なのかもと思って買っちゃうじゃないですか。

実際は違いもわからないのに、、、( ;∀;)


とにかく!ここまで揃えると、YouTubeに動画をアップする事ができました(^^♪

※今回の記事は、機材のお金が戻ってこないかなーという欲をだして、価格をつけます。ですが、ここから下は何も書きません。書いていません。つまり無料です(*'ω'*) 新しい機材欲しい。 (*'ω'*)

あと、Brainの方もフォローしてもらえると嬉しいです。('◇')ゞ

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア ">

この記事を購入する

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG