【月間10万PV超】現役大学生が教えるゲームブログで稼ぐ方法!

【月間10万PV超】現役大学生が教えるゲームブログで稼ぐ方法!

【月間10万PV超】現役大学生が教えるゲームブログで稼ぐ方法!

やす
2020-02-25 08:27:12
0 件のレビューがあります
平均スコア ">

こんにちは!

サッカー&ゲームブログ『Read Foot』を運営している学生ブロガーのやすです。

こちらのブログ↑ではこれまで『FIFA』や『ウイイレ』などサッカーゲームの記事を中心にほぼ毎日投稿を続けてきました(サボった日もある)。

そして2020年2月に月間10万PVを達成。

収益も徐々に増えていまして、毎月安定して5桁を稼げるようになりました。

現在は大学に通いながらゲームもブログも楽しんでいます。

このBrainには僕が月間10万PVに達するまでしてきたことをほぼ全てまとめました。

Brainの内容
・収益アップのコツ(Googleアドセンス)
・【重要】伸びる記事ネタの見つけ方(無料ツール)
・【重要】上位表示を狙うためのSEOライティング
・ブログを伸ばすテクニック集

ブログでPV数が伸び悩んでいる方や収益が増えない方に是非とも読んできただきたい内容になっています。

本編に入る前に、まずはゲームブログについてみなさんに知っていただきたいので、ゲームブログを始めるメリット・デメリットを解説していきます。

ゲームブログを始めるメリット・デメリット

ゲームブログ(ゲーム記事)の特徴を知らない方もいると思いますので、まずはゲームブログを始める上でのメリットとデメリットを解説していきます。

僕がゲームブログを半年以上続けてきたい中で感じたメリットとデメリットは以下の通りです。↓

メリット
・ゲームジャンルは割と簡単に稼げる
・ゲーム業界はこれから伸びる
デメリット
・現状それほど多くの収益は見込めない
・ゲームをプレーする時間が削られる

メリット:ゲームジャンルは割と簡単に稼げる

僕がここ2年間ブログの運営を続けてみてゲーム記事を書き続ければ月収1万円くらいは割と簡単に稼げると感じました。

というのもゲームジャンルの場合、ライバルとなるブロガーがそれほど多くないからです。

特にPS4やSwitchのニッチなゲームについては攻略情報を書いているブロガーが少なく狙い目のキーワードが多い印象です。

実際に僕がブログで取り扱っている『FIFA』というサッカーゲームはAmazonの売れ筋ランキング(PS4版)で50位以内にも入らないゲームですが、FIFAについて書いた記事だけで毎月約5万PVを稼いでいます。

日本ではあまり人気のない『FIFA』というサッカーゲームでさえこれだけのPV数が稼げるわけですから、より人気ゲームの攻略情報を書いた場合、PV数の爆伸びが予想できます。

ただ、超人気ゲームになりますと企業が資金を投じてライターを増やし、攻略情報を発信しているサイトもあります。

企業が運営するサイトは情報量がめちゃくちゃ多いので、我々個人ブロガーからするとめちゃくちゃ強敵なわけです。

ですが、超人気ゲームでも勝ち目が全くないというわけではありません。

どんなゲームにも伸びる記事ネタは十分あるので、このBrainを購入してくださった皆様には伸びる記事ネタの探し方、記事の書き方などを伝授します。

メリット:ゲーム業界はこれから伸びる

また、ゲーム業界がこれから伸びるというメリットもあります。

近年はスマートフォンの普及によってアプリゲームのシェアが急激に伸びています。

パズドラやモンスト、ポケモンGOは誰もが知っている超人気スマホゲームです。

僕はサッカーが好きなので、『ウイイレアプリ』に関する記事もブログで書きますが、伸びる記事はめちゃくちゃ伸びます(1記事=1日1000PVくらい)。

スマートフォンの出荷台数も年々右肩上がりに拡大していますので、スマホゲームは今後も確実に伸びるでしょう。

(出典)IHS Technology

また、最近よく聞く『eスポーツ』もゲーム業界を活気づける要素の1つです。

今後、eスポーツの市場規模は大幅に拡大します。

日本ではまだ普及していないように思えますが、2018年には日本eスポーツ協会が発足し徐々に盛り上がりを見せています。

これからあらゆるメディアでeスポーツ関連の情報が多くなるでしょうからゲームがより一層身近なものになっていくでしょう。

今後のゲーム業界の盛り上がりに比例してゲームジャンルのブログも伸びていくことが予想できます。

デメリット:それほど多くの収益が見込めない

続いてはデメリットについてです。

まず、ゲームブログを始める一番のデメリットは他ジャンルと比べてそれほど多くの収益が見込めないということです。

収益については後々詳しく解説しますが、ゲームブロガーのほとんどは『Googleアドセンス』によってお金を稼いでいます。

ちなみにGoogleアドセンスとはクリック報酬型広告と言われ、ブログ内に設置した広告がクリックされたときに報酬が発生するという仕組みの広告です。

しかし、一般的なブロガーはGoogleアドセンスに加えて、『アフィリエイト』による収益もあります。

アフィリエイトとは成果報酬型の広告で、ブログ内に設置した広告がクリックされて商品やサービスが購入されたら報酬が発生するという仕組みの広告です。

アフィリエイトはGoogleアドセンスと違って、商品が購入されたときに発生する収益でなので報酬単価が高く、高単価な案件ですと1商品の成約につき数千円、数万円の報酬がもらえる案件もあります。

それに対しGoogleアドセンスの場合はクリックされたら報酬発生なので、当然単価も低く報酬は1クリックで10円~30円程度です。

ゲームブログではゲームの攻略情報を中心に記事を書くので、ほとんどの場合アフィリエイトによる収益は得られません。

そのためゲームブロガーの収益はGoogleアドセンス中心となり、PV数は多くてもなかなかお金が稼げないという状況に陥ってしまうわけです。

ですが、先ほども紹介したようにゲーム業界はこれから確実に伸びます。

今後ゲーム関連のアフィリエイト案件が増える可能性もあるので、稼げないからという理由で見切りをつけるのはもったいないかもです。

デメリット:ゲームをプレーする時間が削られる

2つ目のデメリットはゲームのプレー時間が削られることです。

ゲーム好きにとってゲームができなくなるのはかなり苦痛だと思います。

ブログで稼ぐにはとにかく作業時間が必要なので、ゲームをする時間を削ってパソコンのキーボードをたたかなければいけません。

コツを掴めば1日1時間~2時間くらいで1記事を書けますが、ブログ初心者の場合、初めは1記事を書くのにかなり時間がかかってしまいます。

また、毎日数時間の作業を行っても数ヵ月間(約半年くらい)は報酬無しの状態が続きます。

僕がサカゲーブログで毎日投稿を始めたのが2019年5月で、ひと月1万円を稼げるようになったのが2020年1月でしたので約9ヵ月はかかっています。

このBrainで紹介する情報を知れば、なるべく早い期間で稼げるようになると思いますが、稼げずゲームができない時間が続いてもそこは辛抱する必要があります。


ここまでゲームブログを始める上でのメリット・デメリットを解説しました。

現状はあまり儲からないというデメリットがありますが、ゲーム業界は今後確実に伸びます。

今からゲームブログを始めておけばこれから伸びるゲーム業界の恩恵を受けられるでしょうし、また新たなプロジェクトを始めたときにプラスになります。

先を見据えると結局はメリットしかないということです。

以下では、僕がゲームブログで月間10万PVを達成した方法を細かく解説していきます。

伸びるゲームブログの運営方法を知りたい方は最後まで読んでいただき、これからのブログ運営に活かしていただきたいと思います。

それでは早速、収益を伸ばすコツから解説していきます。

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア ">

この記事を購入する

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG