
【情報発信開始3ヶ月目~月利益100万円以上継続の秘訣!】読み手をみるみる内にファンにしてしまう…ファンライティングテンプレート
※リリースから1日経たずに販売本数100本突破しました!
ありがとうございます!
こんにちは~!ななと申します。
私は実積0・知識0・人脈0から
情報発信ビジネスを初め
たった3ヶ月で月利益100万円を超え
その後も月利益100万円以上を継続しています。
また、最高月収は202万円を達成しました。
そんな私が初期から使い倒している
「ファンライティング」ノウハウを公開します!
また、これからビジネス始めるよ~!
という初心者さんにも使って頂けるような
テンプレートにしてお伝えさせて頂きます!
ファンライティングスキルを身につけると
売り込んでいないのに
なぜかポコポコと商品が売れてしまう…
よく見かける
「煽ったり脅しまくるようなセールス」をしなくとも
どんどんと商品が売れてしまう…
商品を売る前の段階で、お客さんから
「ななさんの講座に参加したいです!」と
逆にオファーして頂ける…
「ななさんの言うことなら納得できるんです…」と
文章だけで信用して頂ける。
「ななさんの文章は
売り込んでいる感が無いのに
欲しいと思ってしまう」と言って頂ける。
「商品を購入して
更にななさんのファンになりました!」と
セールスしたにも関わらず
更にファンになって頂ける。
ありがたいことに
現在私は
上に挙げたような夢のような状態で
ビジネスができているのですが
それを叶えるのが
「ファンライティング」なのです。
正直、ファンライティングを
一度習得してしまえば
ネットビジネス後発組であろうが
グングンとライバルを
追い抜けるようなスキルなので
この価格で公開するかは
かなり迷ったのですが
あまりにも
「ファンライティング」を習得できてないせいで
たくさんブログ記事を書いても…
たくさんメルマガを書いても…
一向に収益化できない…
そして、セールスライティングばかり
学んでしまうせいでどんどん恐怖を煽るような
面白くない文章ばかりを書いてしまう…
そうお悩みの方が多かったので
今回Brainにて「ファンライティング」ノウハウを
公開することにしました!
参加者さんが増えるごとに
値上げすることも考えておりますので
ご興味のある方は
ぜひぜひお早めのご購入をおすすめします。
また、紹介報酬も
最大の50%に設定しておりますので
まだ購入者さんが少ないうちに紹介したら
数日あれば元はとれるかと思います。
っとその前に…
ななって誰!?と
お思いの方もいらっしゃるかと思うので…
軽く自己紹介をさせて頂きます!
私は現在、大学院に通う傍らで
情報発信ビジネスをしている学生です。
お金のせいで嫌な人間関係のトラブルで
頭を悩ませなくない。
大切な時間をお金のせいで奪われたくない。
そんな思いで
情報発信ビジネスを始めたら
たった数ヶ月で
人生激変したんです…
1ヶ月以内に初収益を上げ
2か月目には月利益14万円達成
3か月目には月利益112万円達成しました。
3ヶ月目以降ずっと
月利益100万円以上を
継続して稼いでいます。
ちなみに最高月収は202万円です。
また実績0・人脈0・知識0
スタートにも関わらず
メルマガ開始半年以内に
読者さん500人を突破し
Youtubeチャンネルの
登録者さんも135人を超えたり…
セミナーを開催すれば
100名以上の方に申し込みして頂けたり…
懇親会を開催すれば
全国各地から新幹線を使ってまで
駆けつけて頂けたり
「ななさんは私の憧れです!」
「ななさんのおかげで人生変わりました!」
「ななさんみたいになりたいです!」
こんな嬉しいお言葉を
たくさん頂けるようになりました。
ちょっと自分でも理解できないくらい
短期間で人生変わりすぎてびっくりしています。
そんな私が今回お届けするのが…
私がビジネス初期から
かなり力を入れて身につけてきた
「ファンライティング」ノウハウです。
私が爆速成長してきた大きな要因は
「ファンライティング」ができること。
ここにあります。
今回は私の爆速成長の秘訣である
「ファンライティング」ノウハウを特別に公開します。
最初にお伝えしておくと…
このBrainでお伝えする内容は
「ゴリゴリに
コピーライティングを使い倒して
ドカンと稼ごうぜ!」
みたいな内容じゃなくて
「自分の思いをお客さんに届ける。
そしてお客さんをより良い方向に動かす。
それにより読み手にファンになってもらう。」
そんなファンライティングの
スキルをお伝えする内容になります。
「え…それじゃあ稼げないんじゃ…」
って思われたかもしれません。
それがですね…
「自分の思いをお客さんに届ける。
そしてお客さんをより良い方向に動かす。
それにより読み手にファンになってもらう。」
そんなファンライティングができると
結果的に、稼ごうとして
ゴリッゴリに恐怖を煽りまくるような
コピーをこねくり倒すようなライティングより
はるかに大きく売れてしまう。
しかも、お客さんからは感謝されて
売ったことによって更にファンになって頂ける。
そんな幸福度の高いビジネスができるんです。
(そもそも論。
ビジネスの売り上げの8割は
リピーターさんによって成り立つようなものなので
リピーターさん。つまりファンを作れないことには
長期的に収益化できんよ!?って話なんです。
だからこそ
ファンライティング学んだ方が
新規集客にあくせくしなくて良いから
結果的に効率的良すぎるんです。)
おっと。少し脱線しましたが…
それでですね。
ファンライティングというのは
お客さんとの間の信用を
構築するライティングなんです。
なので、ファンライティングを
使いこなしている私は
セールス前の段階で
お客さんとの信用構築ができているので
セールスする前から
「○○さんの商品買う予定です!」と
お客さんからフライング表明して頂けたり…
セールスレターを準備するものの
販売後たった4分で購入して頂けたり…
(←セールスレターをほぼ読まずとも
購入して下さっている状況)
つまりは極論
セールス要らずになるんです。
私はセールスすることが
かなり苦手だったので
ファンライティングスキルを
身につけることができて
ほんっとうによかったああああ!
って心の底から思います。
まあとにかくですね…
長期的に収益化したいのなら
そして
お客さんに感謝されながら
楽しくビジネスしたいのなら
ファンライティングを
学んでほしいいいいいい!!
てか、学ばんとやばいんよおおお!!
というのが私の心の叫びです。
それくらい本当に
ファンライティングできるかどうかで
ビジネスの明暗が別れる!と言っても
過言じゃないくらいです。
にも関わらず…
多くの人は
「ファンライティング」の
重要性に気づかないまま
なぜか
「セールスライティング」
ばかり学んでしまうのです。
それはなぜか?
セールスライティングについての教材って
「バカ売れ!セールスライティングのコツ!」
「○億円稼ぐセールスライティングの秘訣!」
みたいな感じで
キャッチーな売られ方をしているから
多くの人はそういったコピーに
目がくらんでしまうからなんです。
はい。
ライティングを習得するにあたっては
これが大きな落とし穴なんです。
なぜなら、セールスライティングというのは
「不安感情・恐怖感情」を刺激するライティングであり
つまりは
お客さんとの
「信用を減らす」ライティングだからです。
そもそも、日常の記事で
ファンライティングをたくさん使って
「信用を構築」しているからこそ
ここぞというときに
「セールスライティング」を使うことで
ポコポコと商品が売れるんです…
にも関わらず、多くの人は
信用を構築するファンライティングを学ばずに
セールスライティング「だけ」学んでしまうので
そりゃあ商品は売れんよ〜…という話なんです。
そしてそして!
更に困った問題が…
それは…
セールスライティングで学んだ
「恐怖感情を煽るテクニック」を
日常のメルマガやブログにも
使ってしまうことなんです。
つまりは、セールス以前の段階で
お客さんとの信用を
永遠と削りまくってるわけです。
それじゃあ、あなたは一体どこで
お客さんとの信用築くのよおおおーーー!!??
ビジネスで一番重要な
「お客さんとの間の信用」をどこで
築くのよおおおーーー!!??
って叫びたいです。切実に。
そしてですね…
特にネットビジネス界隈では
誇大広告打ちまくってドカン!
と売りまくるためのライティング。
とか
コピーをこねくり回して
とにかく売ってやるぜ!
みたいなライティングは
謎に進化しまくってますが…
信頼を稼ぐための
「日常記事の書き方」つまり
ファンライティングについて
教えている人が少なすぎるんです。
これが大問題。
そして、誰も彼もが
セールスライティングばかり学びまくって
それをブログにも書きまくるから
ネット上には
「脅しや煽りのコピーが乱立しまくる」という
地獄絵図が広がっているのです。
そして、多くの人は
「何でこんなにもライティング
学んでるのに売れないんだ…」と
頭を悩ませてしまうのです…
それもこれも
「ファンライティング」が広まっていないから。
ここにあるんです!!
というわけで
今回のBrainで「ファンライティング」を伝えよう!
という思いを込めて
この教材を作りました。
そして、今回のBrainでは
ファンライティングの中でも
まず絶対に押さえるべき
土台の部分である
「読まれる記事の書き方」に
特化してお伝えしています。
ファンライティングの土台を
押さえていない人がほとんどなので
ここを押さえるだけで
かなりライバルを飛び越えられるかと思います。
ぜひぜひあなたも
ファンライティングの土台を習得して
ビジネスをロケットのごとく加速して頂けたらな…
そしてあなたの生み出した「文章」で
「あなたのファン」と出会って頂けたらな…
そんな思いでこのBrainを作りました。
ぜひぜひ無料パートだけでも
勉強になると思いますので
ぜひぜひ読み進めて頂けると嬉しいです。
ではでは早速本編へ…
3つのNOTじゃ足りない!6つのNOTを越えるべし!
ライティングを学ぶに当たって
至るところで「3つのNot」
つまり
「読まない(Not Read)」
「信じない(Not Believe)」
「行動しない(Not Act)」
この3つを突破しようね!
って言われていますが…
今まで多くの記事を
添削してきた私から言わせると
ファンライティングを
習得するにあたって越えるべき壁は
これだけじゃない!!
と言いたいです。
もっと細分化すると
「6つのNot」を越えないといかん!のです。
6つのNotとは
①開かない(Not Open)
②読まない(Not Read)
③理解しない(Not Understand)
④信じない(Not Believe)
⑤行動しない(Not Act)
⑥リピートしない(Not Repeat)
この6つなのですが…
大半の人がそもそもの
①開かない(Not Open)を
越えていません。
90%くらいの文章が
ここで脱落しています。
せっかく文章を書いたのに
読まれなかったらせっかくの文章も
永遠読まれないのです…
それじゃあ悲しいですよね…
というわけで、まずは
クリックされる必要があるのです。
これが①開かない(Not Open)
そして、やっとこさ
クリックされるタイトルつけて
①開かない(Not Open)を
越えることができたとしても…
次にやって来るのが
②読まない(Not Read)の壁です。
せっかく開いてもらったのに
最後まで読むことなく
「ふーん。つまらんな。」で
終わってしまう文章。
これもまた多いんです…
というかほっとんどの人は
②読まない(Not Read)の壁を
越える前に脱落しています。
逆に考えると
②読まない(Not Read)の壁を
越えられた時点で
かなり他のライバルの文章を
追い抜いてしまうわけなんです。
そしてそして…
やっとこさ最後まで
読んでもらえるような
文章が書けたとして
③理解しない(Not Understand)
これまたほとんどの人が
突破できていない壁。
でも、本人は気づいていません。
いわゆる
「この文章、結局何が言いたいの?」
って文章が
③理解しない(Not Understand)を
越えられていない典型的な例です。
正直、③理解しない(Not Understand)を
越えられるだけで
かなりライバルごぼう抜きできます。
なぜなら、ほとんどの人は
③理解しない(Not Understand)以前に
脱落してしまうから。
というわけで、まずは
③理解しない(Not Understand)まで突破しましょう!
そしてそして…
④信じない(Not Believe)
⑤行動しない(Not Act)
に関しても大事です。
なぜなら、文章というのは
「読み手を動かす」ためにあるわけで
③理解しない(Not Understand)を
越えられただけでは目的達成していないからなんです。
そして、④信じない(Not Believe)
⑤行動しない(Not Act)の壁を
越えられる人はほっとんどいないので
④信じない(Not Believe)
⑤行動しない(Not Act)の壁を
越えることができたら
もう無双モードに入ります。
そして最後に!
⑥リピートしない(Not Repeat)の壁について。
「この人の文章は
ついつい読みたくなっちゃう…
次の記事まだかなあ…」
この状態までもっていけたら
もう無双どころの騒ぎじゃありません。
もうチート級に
ビジネス無双しまくりです。
というわけで!
ライティングを進めるに当たっては
①開かない(Not Open)
②読まない(Not Read)
③理解しない(Not Understand)
④信じない(Not Believe)
⑤行動しない(Not Act)
⑥リピートしない(Not Repeat)
この6つの壁がありますが
ほとんどの人が
②までで脱落しているからこそ
①~⑥までマスターしてしまえば
かなり有利にビジネス進められるよ~!
って話でした!
多くの人ができていない!ライティング前の下準備とは?
あなたはブログやメルマガを書く前に
何を考えていますか?
・文章の型
・タイトル
・具体例
この辺りを思い浮かべたかもしれません。
もちろん、それらも大事なのですが
一番最初にすべきことは
「型」とかがどうのこうのじゃなくって
この文章を読むことで
どんな相手にどうなってほしいのか
どう行動して欲しいのか
これをビシーッと決めることなんです!
なぜ文章を書く前に
「どんな相手にどうなってほしいのか
どう行動して欲しいのか」
を決める必要があるのか?
というと
そもそも文章ってのは
「読み手を動かすために」
あるものなんです…
だから文章を書く目的を
最初にビシーッと決めないことには
そもそも何のために
書いてるのか分からないような
文章になっちゃうわけです。
それじゃあ文章の目的である
読み手を動かすこと。
ここが達成できるわけないんです…
そして
「どんな相手に
どうなってほしいのか
どう行動して欲しいのか」
を決めるにあたっては
「たった1人に向けて届ける」
そのスタンスで考えましょう!
なぜなら
ターゲットを広くとろうとすると
結局誰にも刺さらないメッセージになるからです。
たった1人に向かって刺しにいくからこそ
結果的に広いターゲットに
刺さるメッセージになるんです。
だから文章を書く前にはまず
この文章によって
読み手にどうなってほしいのか?
ここをたった1人に向けて
届けるような気持ちで
ビシッーと決めることから始めましょう!
メモに書き出しちゃうってのも
おすすめです!
それで読み直した時に
ちゃんとその目的に
かなっているかどうか
チェックしてみてみましょ~!
というわけで!
以下のパートでは
①開かない(Not Open)
②読まない(Not Read)
③理解しない(Not Understand)
④信じない(Not Believe)
⑤行動しない(Not Act)
⑥リピートしない(Not Repeat)
これらを具体的にどのようにして
突破していくのかについて
「本質的な知識」と
「ななが実際にどのようにして
使っているかの具体例」を
セットにしてお伝えしていきます!
ぜひせひ、具体例とセットで学ぶことで
知識を使いこなせるところまでもっていきましょ~!!
では早速!
⑥リピートしない(Not Repeat)の
超え方からお伝えします!
なぜ?いきなり
⑥リピートしない(Not Repeat)から
お伝えするのか?
それは
超えられるかどうかは
記事を書く前の段階で
決まるからです…
というわけで!
⑥リピートしない(Not Repeat)を
超えるための秘訣を学んでいきましょ~!
驚き桃の木
ファンライティングを原理原則から学べる最高の教科書
動画解説が分かりやすい!
具体例があって分かりやすい!
丁寧でわかりやすい‼︎
楽しく学べます。
動画で聴きながら学習ができるのがよい
ライティングは難しかった