【初心者向け】0から学べる!ブログ副業に必要なマーケティング基礎知識メモ!40個URL付
こんにちは!「ぼんちゃす#副業リーマン」です。
今回、この記事を出そうとおもったきっかけが
次のことを思ったからです。
副業(ブログ運営/アフィリエイト)など開始するにあたってどこから勉強していけばいいのかわからない
実際、僕は
副業開始する時に、マーケティング知識って必要なんだなと痛感しました。
なぜなら…
経験、知識なさすぎて、何から始めればいいのかわからず。
情報集めに1週間以上の時間を費やしてしまったからです!
リサーチ能力低すぎですね笑
そうなんです!今回、自分と同じように
「探すのめんどくさい!」と悩んでいる方いたら
ぜひ利用して皆さんのお役に立てれればと思い記事を出させて頂きました。
(メモ用で申し訳ないです。。。)
早速メモを↓に残したので良かったらご自身のメモ帳にコピーするなど活用してください!
その前に、初めましての方が大半だと思いますので軽い自己紹介をさせて頂きます。
〜ぼんちゃす ってこういう人〜
・大卒、社会経験4年(婚活・人材業界)
・経験職種(営業・マーケティング・人事・新規事業開発)
・ブログ歴1週間
・Twitter歴2ヶ月
彼女と同棲してる時に、将来お金が必要だと感じ
会社収入以外のポケットが欲しくて、副業をスタートしました。
実績は全然ないですが
今お伝えできるのはこのくらいです!
Twitter開始日:2019/11/20
フォロワー:1,600
ツイート数:290
平均インプレッション:1,403
計いいね:2353
計RT:232
※2020/01/30時点(画像参照)
ブログ開設日:2020/1/20
アドセンス 合格日:2020/1/28
期間:約1週間
記事更新数:7記事
平均文字数:1500字
それでは、メモを記載させて頂きます!
自分が興味あるところを見て頂けたら幸いです。
◼︎目次
①用語解説
②マーケティングとは?
③マーケティング基礎知識
④マーケティング応用
⑤アクセス解析(GAメイン)
⑥補足
-----------------
①用語開設
・マーケティングの全体像の説明
Lマーケティングとは…売れる仕組みづくり(ほっといても売れるようにする)
Reswrch …市場調査(何を求めているか、何が売れるのか)
Lマクロ分析ー大きい外部要因(市場規模、PEST<年1回>、5F)
Lミクロ分析ー小さい要因(3Ç、コンバージョンファネル<サイト遷移>、カスタマージャーニーマップ<時系列、タッチポイント、最適なコミュニケーション>、潜在層)
STP …セグメンテーション→ターゲティング→ポジショニング
セグメンテーション、ターゲティング
Lデモグラ(年齢、性別、住所)
L情緒(●が好き、意欲)
Lファッション多様化
…ポジショニング(2軸)ユーザーが求める軸で勝ちにいく。(軸の数が少ないと競合が多い)
L●●なら●●(脳内SEO)
(用途)なら(ブランド名)
L2つの分野で特化すると良い
MM(4P)…Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)8割
Lユーザーに求められる整合性大事、成功失敗要因を分析して回す
(4C)…価値、利便性、価格、交流
implementation
control(PDCA)
・カスタマージャーニーマップつくる(ウーモア、フェア)
L<時系列、タッチポイント、最適なコミュニケーション>
L客(今すぐ、そのうち、まだまだ、全然)
タウンワーク
Product(製品)求人
Price(価格)0円
Place(流通)アプリ、ウェブ、フリー冊子
Promotion(販売促進)CM、駅ナカ、ウェブ広告、口コミ、SNS、看板
-----------------
②マーケティングとは
目的:戦略/企画立案に必要なマーケティング基礎知識を身につけるため
内容:①マーケティングとは何かについて、
②考えるために有効なフレームワークについて
▼ゴール
情報収集/分析、セグメンテーション、ターゲティング、ポジショ
ニング、マーケティング・ミックス、実行、チェックの流れについ
て理解し、他者に説明できる
▼内容
■マーケティングの全体像と消費者理解について、主要なフレーム
ワークの紹介
ーー
○内容(メイン)
・マーケティングの全体像の説明
┗情報収集/分析、セグメンテーション、ターゲティング、ポジシ
ョニング、マーケティング・ミックス、実行、チェックの流れ
https://websanbou.com/marketin
・「3C分析」とは、なぜ重要か
┗消費者理解とは
┗消費者理解(=消費者調査)の方法
https://globis.jp/article/5009
(KSF/KBF)
https://promonista.com/persona-setting
(ペルソナ)
コンバージョンファネルとは、ユーザーが指定した最終目標に到達するまでのステップのシーケンスです。(サイト内遷移)
http://growthhackjapan.com/2014-06-20-guide-to-growth-hack-chapter-4/
https://promonista.com/customer-journey-map
(カスタマージャーニーマップ)時系列
「セグメンテーション」「ターゲティング」とは
・マーケティング・ミックス(4P)とは
┗Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)
※Promotion(販売促進)を中心に。
商品コンセプトを元に、最適施策を考える。
https://www.innovation.co.jp/urumo/promotion/
(プロモーションの分類)
https://liskul.com/wm_mm4p-4384
(マーケティングミックス)
https://satori.marketing/marketing-blog/what-is-marketing/marketing-mix/
(マーケティングミックス)
http://www.missiondrivenbrand.jp/entry/marketingmix
(詳しい参考資料)
・マーケティングの全体像のおさらい
・競合理解(=競合調査)の方法
https://www.markeit.jp/blog/competition/
(Webサイトの競合調査ツール)
https://anagrams.jp/blog/business-analysis-for-performance-ads/
(広告訴求と比較優位)
・市場理解(=市場調査)の方法
┗政府統計資料の活用法など
・以下のフレームワークの要点
┗PEST分析
http://www.missiondrivenbrand.jp/entry/kaitai_pest
┗SWOT分析
強みを生かす視点がなにより重要
http://www.i-i-b.jp/blog/3007/5f-marketing/
┗5F分析
業界の収益性を左右する力学は何か。横のラインはバリューチェー
ンの上下。縦のラインは競争。
http://www.missiondrivenbrand.jp/entry/kaitai_fiveforce
┗セグメンテーション(市場細分化)
不特定多数の顧客を同じ性質やニーズをもつセグメントに分けること。単に分類すればいいわけではない。分ける軸が重要。うまい分け方ができると、その後の4Pの打ち手がクリアになる。
http://www.missiondrivenbrand.jp/entry/kaitai_segmentations
┗ターゲティング(標的市場選定)
複数のセグメントのなかから、標的市場を選ぶこと。6Rを参考に顧客群に魅力があるか、自社の強みを活かせるかを見極め、市場を特定する。
http://marketer-thinking.com/kihon/segment.html
┗ポジショニング
ポジショニングは相対的。顧客に競合製品より魅力的に見せる。
顧客の頭のなかに明確で価値ある製品イメージを作り出す活動。2軸で考えるのがおすすめ。せいぜい3軸。
https://liskul.com/targeting-19642
(STPの一連の流れ)
┗KGI/KPI
http://www.missiondrivenbrand.jp/entry/kaitai_brandingKPI
┗バリューチェーン
https://globis.jp/article/2126