【初心者向け】転売、せどりで5万円を稼ぐステップ【入門編】
せどりが副業初心者におススメな3つの理由
働き方改革の影響により、副業を始めるサラリーマンが増えています
しかし、
・副業を始めてみたいけど種類が多すぎて何がいいのかわからない
・初心者でも結果が出しやすい副業はあるのかな
このように悩む副業初心者も多いはずです。
私は多くの副業の経験があり、それぞれの分野で成果を出してきましたが、副業初心者が最初にやるべき副業は「せどり」であると断言します。
それでは、せどりが副業初心者におススメな3つの理由を説明していきます。
1、信頼が不要
ビジネスにおいて「信用」が最重要項目であるということは説明するまでもないと思います。
しかし、誰もが副業を始めたばかりの頃から名前だけで人が集まり、お金が稼げるような「信頼」は持っていません。
その点、せどりはモノ自体に「信頼」があるため、「良い商品」を仕入れるだけで良いので非常にハードルが低いと言えます。
2、再現性が高い
稼いでいる人の手法を真似すれば、自分も同じように稼げる確率が非常に高いです。
特に、せどりにおいては、「リサーチ方法」と「売り方」の2点を押さえるだけで、あとは資金の許す限り量をこなすのみなので、非常に再現性が高いと言えます。
3、情報発信に展開しやすい
情報発信で得た知識、経験というのは「稼ぎたい人」にとって、喉から手が出るほど欲しい価値ある情報です。
また、せどりで作った実績を開示することで信頼にもなります。
その情報や信頼を武器に、セミナーやコンサルティングなど多角的に副業を展開していくことができます。
初心者がせどりビジネスを始めるには
「せどり」とは、アマゾンやメルカリなどのサイトで、商品を安く仕入れそれをできるだけで高く売って利益を得るだけの仕組みが分かりやすく、アフターファイブにプライベートの時間が取れやすい、サラリーマンの副業としても人気があります。
しかも、物販ビジネスは例え副業であっても、本業の収入を上回ることもあり、再現性が高いのです。
ところが、物販系のビジネスは基本的には商品を仕入れることか必要になるため、どうしても初期資金がかかってしまいます。
しかも、その初期資金を確保するのがネックになり、躊躇している人も多いのではないでしょうか。
そこで、時間がある人にオススメな方法を紹介します。まずは、イキナリ転売を始めるのではなく、下積みとして商品登録や購入代行から始めてみるのも良いかもしれません。
単価は安いですが、商品登録や売れ筋商品そしてリサーチの方法を学ぶことができるがメリットです。その上に、初期資金を稼ぐことができるので、ポケットマネーから手出しをしないで取り組めるです。
サラリーマンとして働いていると、1日の大半が仕事の時間で占めてしまうので、仕入れする時間がなく、また未経験なのでそれに時間がかかるのに嫌気がさし三日坊主で終わってしまうことにもなりかねません。
ですので、家族など身近なところに商売人がいない環境だとノウハウを得るのに苦労してしまいます。
私も、最近副業を始めましたが、はじめは簡単な案件から仕事を受注し徐々にステップアップをしたら、継続的な仕事を受注できることができました。
ですので、副業が初めての場合は、そのタイプにもよりますが、むリスクが少ないのはステップアップ形式なのです。
せどりはライバルが多く楽ではない
せどりで収入を得ようと思っている方、せどりは中々ハードです。まず、本やゲーム、DVDなどせどりは簡単にだれでも出来るため、ライバルが多いのです。ですから、せどりをやりはじめて辞めるといった人が多いのはたいていがライバルに潰されるか、自分が思っている以上に商品が売れないから辞めてしまう人が多いのです。では、どうすれば商品を売りさばくことができるかと言うとそれは高額商品を安く購入して売りさばくしかないです。高額商品というのはレア商品の事でゲームソフトやDVDなどに多い希少価値のあるソフトです。そういった商品をネットや店頭販売されているお店で大量に仕入れ売らない限り、大きな利益は得られないです。レアでもない商品をちまちま売っていても利益などは出ないのです。後、これはレア商品になると踏んだ商品が再販されたりすると急激にレア商品はレアではなくなり価値を失ってしまいます。この点がせどりが難しいとされている点です。商品の先行きが見えないため、どれが高額な商品になるのか見当をつけ辛いのがせどりの難しさです。一種のかけとしてレア商品になると踏んだ商品が大量に再販されると残るのはレアではなくなった商品です。そんな在庫を大量に抱えると次に新しい商品を仕入れることができず皆、せどりを辞めていくわけです。以上がせどりが楽な商売ではないという謂れになります。ですが、どの商品がレアになるか、市場の動きを読めるのであればせどりに挑戦してみても良いと思います。
せどりを用いてフリマアプリで稼いだ話
某フリマアプリで頑張って出品していた頃の話です。まだ「せどり」という名前を知らなかったころから、せどりをして少しずつ利益を増やしていました。
私は子供のいる主婦でしたので、せどりのための安いものを仕入れるという時間がなかなかとれませんでした。長々ネットを見れないし、古本屋などで吟味できないし(そんなことしてると子供がグズグズします必ず!)。当時は古着屋で商品GETし、某フリマアプリに出品していました。普通の古着屋でいいんですが、狙ったのは「ブランドもの半額セール」と「月に一度の袋詰め放題」です。
ブランド半額は、子供ものを狙いました!子供の服のメーカーはそこまで多くないため、価格帯がわかりやすい。送料を入れても1着最高800円くらいプラスになりました。
袋詰め放題はどの地域にもあるわけではないと思いますが、私の住む地域には200円均一コーナーに限り、月イチで袋詰め放題1袋500円という日がありました。そこを狙いました。たまに掘り出し物があるんです!元値が10000円はするデニムが、型が古くて売れないのか置いてあることがありました!これからの時期売れそうなものを選ぶのもポイント。ただ少し時期外れのものでもブランド物ならGETしました。10着袋にはいることもあったので、1着50円!それが2500円で売れたことも。送料は込でしたが、かなりのプラスに!
共通するポイントは、どんなブランド物でも状態が悪いもの、毛玉などが多いものは買わないことです。自分なら買うか?を基準に選びましょう。無駄な在庫を増やすだけになりますよ。
まだ間に合う?「せどり」で儲けるためには!
大企業等でも副業解禁が行われ、ネット上にも多くの副業情報が見られるようになりましたね。そんな副業の1つに「せどり」があります。簡単に言うと「転売」のことですが、元々は「書籍」の転売を指す言葉でした。書店で背表紙を見て、高く転売できる本を探すことから、「背(表紙)どり」と呼ばれるようになったと言われています。数年前までは、古本屋(実店舗)とネットオークション等に大きな価格差があり、この「せどり」で月に何十万も稼いでいる人もいたようです。しかし、「これは稼げる」と多くの方が参入したことで競争が激化し、古本屋も金額設定にネットオークションサイトの情報を活用し始めたことで「金額差」も小さくなり、現在は大きな利益を出すことは難しくなっていると言われています。
では、どうすれば「せどり」で稼ぐことができるのでしょうか。ポイントは、自分自身の好きな物、人より詳しく知っているもの、を商品にすることです。ネット上での転売がここまで普及している現状で、誰もが簡単に扱える商品で利益を出すことは難しいでしょう。ニッチな分野、少しマニアックな分野の商品こそが狙い目になります。自分が好きなインディーズのアーティストなどのライブのグッズや、自分の好きなインスタグラマーが販売している商品など、「これから人気になるのでは」と思えるものに投資し、商品の価値が上昇した段階で販売するのです。商品の見極めが少し難しい面もありますが、自身の趣味の延長として行えば、勉強することも苦にならないでしょう。
誰にでもできるせどり。注意点をおさえてやってみよう!
せどりは誰にでもできる副業です。特別な知識は必要ありません。しかし、誰にでもできると言ってもいくつかの注意点はあります。
1.資金が必要
せどりは商品を仕入れそれを高い値段で売ることによって利益を得る商売です。ですから、まず商品を仕入れるだけの資金が必要です。
2.売れなかった時の覚悟
商品を仕入れたとしても、それが売れなければ当然赤字です。損失を生んでしまうのですね。ですから、投資と同じように余裕資金のなかで始めるのがよいでしょう。
3.なるべく小さなもので勝負する
せどりはメルカリやヤフオクなどネットを使っての個人売買で行われることが多いです。ですから販売経費の中に送料が入ります。ですから送料を抑えれば利益を大きくすることができます。そして送料を抑える最も簡単な方法が小さい商品を扱うということです。
と、注意点を書いてきましたが、これらのことを理解して始めるのでしたら、せどりは気軽で面白い副業になると思います。そして、一番最初に特別な知識は必要ないと書きましたが、「じゃ、どんな商品を仕入れればいいの?」と思っている方に最後のアドバイス。
4.アプリを頼りなさい!
実はせどりをするためのアプリというのがあります。商品のバーコードで検索するとアマゾンでいくらで売っているという情報が出てくるものなどです。これらを駆使して自分が気になった商品を検索して仕入れるかどうかの判断をすればいいわけです。これくらい簡単なせどり。筆者はこういったアプリを使用して、6万円で売れるとでた商品が1万円で売っていたので即購入し、実際に利益をあげました!あなたも試してみてはどうですか!
メルカリカウルを利用して本を販売
会社の近くに古本も扱う書店があります。
新品の本でも、販売時期が古くなると、定価よりも安く販売されています。
と言っても、かなり数は少ないのですが…。
古本はビジネス本から趣味系、漫画などなど幅広く取り揃っており、単行本は100円から200円くらいで販売されています。
たまに覗きに行き、気になった本を購入します。
いつもは気になった本だけを購入して終わるのですが、先日メルカリカウルでどのくらいで販売されているのかチェックしてみました。
すると、かなり高価格で取り扱っていました。
購入金額は600円程度で、メルカリカウルでは1000円が平均価格でした。
配送料や手数料を差し引いても、プラスになります。
しかもいいね!もかなりの人が押しており、人気の作品であるということが分かりました。
メルカリカウルはこういうチェックが簡単にできますね!
タイトルや作家名などを入れずとも、バーコードを読み込めば作品情報がすべてわかるのでとっても楽です。
結局、600円で購入した本は早々にメルカリカウルに出品しました。
すぐにいいね!が押され、コメントも付きました。
でも、やっぱりメルカリカウルはかなり値引きをお願いされますね。
本以外の出品も値引きをお願いされることが多々ありますが、メルカリカウルは最低価格が分かるので、それほど値引きのお願いをされることはありませんでした。
この時は、その最低価格を割る金額でお願いされ困りました。
その後希望価格で購入してくれる人がいたので、予定通りプラスで売ることができました。
もっとうまくやれば結構な利益を生むことができるのかなと感じました。