【初心者向け】ブログ初心者はゲームを題材に書くとスキルが爆上がり成長します

  • 2020年2月25日
  • 2020年5月6日
  • Brain
【初心者向け】ブログ初心者はゲームを題材に書くとスキルが爆上がり成長します

【初心者向け】ブログ初心者はゲームを題材に書くとスキルが爆上がり成長します

のーん
2020-02-25 11:23:25
0 件のレビューがあります
平均スコア ">

はじめまして。

パズドラの攻略ブログ『のんれこーど』の管理人ののーんです。

題名にある通り、本記事は

ブログを始めたいけど何を題材にするか迷っている方

を対象とした内容となっています。勿論、私個人の知見を取り入れたい方も是非ご覧になってください。

ちなみに、ゲームブログ運営はビジネススキルも大きく成長することができるので、ブログに興味が無い方も是非ご覧になってください。

ブログで成長するスキルとしては、

・ライティング

・マーケティング

の2項目が大きく挙げられますが、ゲームブログでは

【客観的思考力】

をより鋭角的に成長させることが可能です。これはビジネス面において非常に重要なスキルで、新しいビジネスプランの立案やプレゼン資料の作成、急なトラブルに対する判断、日常会話にも活かせます。

まず初めに、簡単に私の自己紹介をさせてください。

****************************************

2019年9月にパズドラメインのゲーム攻略ブログ『のんれこーど』を開設。

独学でブログ運営を学び、4か月後の2020年1月には月間1.5万PVを達成。

2020年中に月間10万PVを目指し、現在も運営中。

****************************************

以上です。短いですね(笑)

あまり自分語りしてもしょうがありませんからね(笑)

それでは早速、ブログ初心者は「ゲーム」を題材にするとスキルが爆上がりして大きな成長が望める話をしていきます。

それでは何故「ゲーム」を題材にすることで大きな成長を遂げることができるのか。

結論、簡単に大量のアクセスが望めるからです。

いやいや、アクセスが沢山集まることとスキルアップに何の相関があるの?

むしろどうやってアクセスを増やすか試行錯誤することでスキルを磨けるのであって、初めから簡単に沢山アクセスを稼げても意味ないのでは?

と思われる方、ご安心ください。

少し想像をしてみてください。実際に貴方が「ゲーム」を題材とした、例えば『モンスター・ストライク』を題材としたブログを書いたとしましょう。

そして、簡単に一日100人の方が見てくれたとします。

100人を多いか少ないかどっちに捉えてもらって構いませんが、重要なのはこの次のステップにあります。

そう、アクセス解析です。

貴方は『PDCA』という言葉をご存知ですか?

それぞれ、

P:Plan(計画)

D:Do(実行)

C:Check(評価)

A:Act(改善)

の頭文字を取った、要はビジネスにおける継続的改善手法のことです。

勿論、PDCAは誰しも経験したことがあります。

ドラクエのようなPRGでラスボス戦に挑むとします。どうやってラスボスを倒すか計画します(Plan)。そして、実行(Do)。結果、回復薬が不足してジリ貧になってしまい負けました(Check)。次に、どうやってラスボスを倒せばいいか策を考えた結果、回復薬を沢山購入することにしました(Act)。

このように、PDCAは非常に身近なシステムです。

ブログの話に戻りますが、

どういった記事を書くか計画する(Plan)。実際に記事を書く(Do)。Googleアナリティクス(アクセス解析ツール)等を使用して記事の反応を確認する(Check)。解析結果を元に記事を改善する(Act)。

といった流れがブログの一連の流れです。

この流れを生み出すことが、自身の成長に大きく繋げることができます。

つまり、人が比較的集めやすい、言い方を変えるとサンプル数を確保しやすいジャンルである『ゲーム』は、このPDCAサイクルを円滑に回すことができるというわけです。

例えば、ニッチな層を狙って初心者がブログを始めたことにします。

しかし、ブログを始めたばかりだとなかなかGoogleから評価してもらえません(中古ドメインの購入である程度有利になれますが)。

ターゲットがニッチ層に加えて、初心者でライティング技術も無いため人がなかなか集まりません。

その結果、PDCAでいう「C」と「A」が正確に行えません。ブログの改善が難しいため、自身のスキル成長を妨げてしまいます。

そこで、『ゲーム』ブログであれば、多いサンプル数を利用して円滑にPDCAのサイクルを回すことができ、効果的な改善立案と計画実行を行えることができ、自身のマーケティングスキルとライティングスキルを効果的にアップすることができます。

ここまでメリットを語ってきましたが、勿論デメリットも存在します。

それは、稼ぎにくい点です。

『ゲーム』関連のブログだと、基本収入がGoogleアドセンスによる広告収入となります。残りは楽天やAmazon等のアフィリエイトです。

ちなみに私はGoogleアドセンス広告のみでブログ運営をしています。月間収益は1000円ちょっと。ブログ運営費でトントンくらいです。

例えば『転職』関係のブログと比較すると、稼ぎにくい問題点は顕著に存在します。

実際、数多くのブロガーさんの中で「ゲーム」を題材にしたブログは辞めておけと仰る方は少なからずいます。

それは結局稼ぎにくいから。

それを鵜呑みしたせいか、『ゲーム』関連の個人ブログはあまりみかけていません。

ですが、言わせてください。それはあまりにも勿体ない。

『急がば回れ』という言葉があるように、私は初心者の方は『ゲーム』を題材にすることを強く推奨します。

ホリエモン×落合陽一の著書『10年後の仕事図鑑』で、ホリエモンはこう伝えています。

「修行」に意味はない。「研究」をしよう。

大事なのは、「〇年ブログを運営しました!」ということでは無く、どうやって素晴らしいブログを作り上げていくか「研究」することです。これはブログ以外でも言えることです(ブログの本では無いので当然ですね)。

つまり、

研究を効率的に、効果的に行うために、練習台として『ゲーム』を題材にすることは理にかなっているわけです。

ブログ研究のメソッドを効率的に学ぶことができるってかなり貴重な経験ではありませんか?それは他のブログ運営で活かすことができますし、勿論ビジネス面にも確実に活きてきます。

まあ、一番は人が沢山来てくれた方がモチベーションが保ちやすいというのもあるかもしれません。

長々と『ゲーム』のメリット、デメリットについて話してきましたが、これから

①『ゲーム』を題材にしたブログの始め方

②Wikiに負けるな!検索順位を上げるコツ

③『ゲーム』ブログ運営するにあたっての注意点

以上の3項目について、

私が独学で培ったスキルや経験を余すことなくお伝えします。

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア ">

この記事を購入する

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG