【ライティング】元購買担当が教える「メルカリ」売却術【テニス】
・資金稼ぎ用に高く売りたい!!
・値段交渉を避ける方法は??
・想定価格より安く買い叩かれた...(泣)
本記事では、メルカリ等のフリマアプリでの売買の悩みを解決するための記事です。
生活費の足しや新しい趣味・自分への投資のために利用するメルカリ等のフリマアプリにおいて、「少しでも高く売るためのスキル」を詰めたコンテンツになります
有料部分前半では「高く売るためのポイント・ライティング技術」について解説し、後半部分ではすぐに使えるテンプレート(コピペOK)を使って具体的に解説します
この記事を読み終えることで「テニス用品を高く売る方法」を理解できるだけでなく、他分野の商品の売買にも生かせる状態になっていると思います。
始めに:執筆主の経歴
ライターとしての実績
私は、ラケットラボというテニスメディアを運営しています。(愛称:ぺんてぃ)
ラケットラボとは、ラケット・ガットを実際に使ってレビューするテニスメディア(ブログ)で、私はこの収益を元に生活しています。
知識・経験0スタートから1年間で月間39万PVのアクセス・年間320万PVのアクセス数(2019/01/01~12/31で年間360万PV)を達成。
同時にフォロワー約500人→2450人(相互フォロワーを作る企画未実施)となったツイッターも順調に推移中
→「4,200人を超えました(2021/12/01)」
元購買員(バイヤー)としての経歴
某スポーツメーカーで「購買」という分野で仕事をしていました。購買という仕事は製造利益を得るために、無駄なコスト・工程を見直し「品質・価格・納期」の観点から上質な部品・材料を買い集める部門です。
私は、国内・海外から年間14億円相当の部品・素材を買い集める領域を担当していました。
(蛇足)
0.1円単位のコストダウン・合理化を積み重ね、新卒2年目で約1,000万/年ほどの効果金額を生み出しました
メルカリでの実績
売却実績の一部を乗せてみました。売却実績の多くはテニス用品がメインです。
注目して欲しい箇所はモデルごとの売り上げはもちろんですが、同じ商品なのに販売金額が大きく異なるものがあります(ガットはタダの員数の差なので、ラケットに注目してください)
また本コンテンツのテクニックは、テニス用品だけでなくそれ以外の物でも活用することが出来ます。
要するに私のメルカリアカウントは「自分の手に余るものを最適な値段で売る」ためのツールとして活用しています
本記事を通じて「自分が使わないものをライティング技術」で、少しでも高く売るノウハウを知りたい方におすすめです。
新しい発見
今まで手探りだった部分がクリアになりました