
【フォロワー1,000人を半自動で達成】WEB独学者のためのTwitter運用講座
WEB制作を勉強してる人に、なんでTwitterが大切なのか分かりますか?
結論、「2つのチャンスを得られる」から。
ひとつは「制作パートナーと出会うチャンス」。
もうひとつは「マーケティングの基礎を経験するチャンス」。
この2つだけのために毎日30分くらいTwitterにコミットする価値があると断言します。
一方で、毎日こまめにツイートを考えて発信するのは大変ですよね。
そこで知ってほしいのが「ツイートの半自動化」。
この記事ではTwitter運用の戦略と戦術を学び、あなた自身がフォロワーを1,000人まで増やしていく過程で「意味あるツイートの作り方」を考え、その上で作ったツイートを半自動で発信し続けていく方法を解説します。
その後、3日間だけTwitter運用に時間を費やして自動ツイートを構築することで、そのあとは半自動でツイートを発信~フォロワー増を実現させられるようになります。
こうなると、クライアント様に対してWEB制作という「作る力」とSNSマーケティングという「集める力」をかけ合わせた、説得力のある改善案を提案できるようになり、フリーランスとして仕事を獲得できるようになるというわけです。
それでは、さっそく具体的にお話ししていきましょう!
この記事で学べること
❖Twitter運用の必要性
❖フォローされるまでの仕組み
❖Twitterマネタイズの構造
❖やれば出来るフォロワー1,000人超えのロードマップ
❖ツイート自動化の具体的な方法
この記事の信頼性
https://twitter.com/iammeganen/status/1388409108978540547
この記事で解説している方法を、実際に僕が実践し続けたある月の結果が上のツイートです。
2021年の3月と4月の比較ですが、過去最少のツイート数で過去最高のフォロワー増を記録しています。
特筆すべきは、その最少のツイート数の中でも、フォロワー増につながる主力ツイートが自動ツイートであるということ。
事前に用意したツイートがランダムで発信される仕組みを構築したことで、たとえ体を壊して寝込んでいても、読んでほしいフォロワーに対して意味あるツイートが毎日必ず発信され、フォロワーが増えていくという仕組みです。
ということで、完全無名の高卒サラリーマンであり、顔も実名も伏せている僕にでも、実践し続けることでフォロワー1,000人を達成できたTwitter運用の戦略と戦術をここから共有していきます。
この方法を取り入れることのメリットは大きく3つ。
❖毎日のTwitterに使う時間は自動化前と比較して半分以下になり、家族との時間や独学時間を増やせる
❖マーケティングの本質を学べることで、意味のあるWEB制作を考えられるようになる=クライアント様の課題解決につながる提案ができるようになる
❖SNSコンサルも名乗れるようになり、ホームページを作るだけでなく、完成したホームページの育て方もクライアント様にアドバイスできるようになることで、クライアント様と長くお付き合いできるようになる
どうかこれを読んでくれたあなたが、その方法に納得してくださり、継続して取り組み続けてくださり、濃いフォロワーを1,000人獲得して確かな発信力を身に着けてくださることを願います。
購入者特典について
『購入者特典』として、最終章に僕が実際に使用した戦略シートをつけています。
そこに記載された項目を上から順番に考えることでターゲット選定やツイートのテーマ選びなどについても自分で的確に設定できるようになっています。
また、ご感想などをクチコミにご記入いただいた方には、Zoomで30分の無料コンサルを行わせていただきます。
ご希望の方は記事の最後にある合言葉を明記の上、僕あてにDMをください。
なぜWEB制作にTwitter運用が必要なのか?
「WEB制作は稼げる!」ということで多くの方がProgateなどで勉強して、WEB制作を行えるようになったものの、結果的に実績が乏しくてなかなか案件獲得が難しいのも事実。
しかし、そんな方々にも「これさえあればすぐに信頼を勝ち取れる!」という希望の光があります。
それが、Twitterのフォロワー数。
そもそもWEB制作の案件獲得において、「強い」とされる人は決まって「WEB制作×〇〇」という掛け算が出来る人。
WEBマーケティングやSEOなどに精通していながら、サイトも作れるとなればそれは強いに決まってますが、これらは今から勉強しても相当な時間がかかります。(もちろん長い目で見て勉強すべきですが)
しかし、Twitterのフォロワーなら最短1ヶ月で1,000人を超えられます。
フォロワー1,000人超えなら自信を持って「SNS運用のノウハウを持っている」と謳えますし、そうすることで注目され、信頼され、案件獲得の確率が高まることは言わずもがな。
また、ビジネスの基本はどんな業種でも「集客 → 価値観教育 → 販売 → アフターフォロー」ですが、「集客」「価値観教育」を行なうのにもTwitterは最適。
WEB制作スキルとTwitter運用のノウハウをかけ合わせれば、フォロワーを増やす=見込み客を増やし(集客)、クライアント様のアカウントで発信を続け(価値観教育)、そこからあなたが作ったWEBサイトへと誘導し、購入に至るという導線を作り上げることができます。
これこそがフリーランスのWEB制作者として活動し続けるために必要な知識であり、あなたが多くのクライアント様から信頼され続けるための戦術になるというわけです。
フォロワーが1,000人以上になるとできること
では、そもそもあなたのフォロワーが1,000人を超えると、どんなメリットがあるでしょうか?
ここでは、実際に僕がフォロワー1,000人を超えたときの変化を説明します。
仕事の幅が広がる
先ほど書いたとおり、WEB制作の営業時に提案の幅が広がるので案件の決定率が上がります。
また、フォロワーさんからお仕事の依頼が舞い込むようになるのはもちろん、1,000人を超えた時点で複数のメンタリングサービスやアフィリエイト企業から仕事のオファーが届くようになります。
現在行っている『独学応援メンター』も、その際にいただいたお話の中から実現したものです。
また、ASPの営業担当からクローズドな案件のご連絡いただくこともありますよ。
これだけでも、1,000人未満では考えられなかったスゴいことですね。
Twitterをマネタイズできる
フォロワー1,000人を達成できたら、その方法論を説明することでSNSコンサルとしても活動できます。
また、フォロワーが多いとその分だけツイートしたときのエンゲージが増えるため、アフィリエイトリンクをクリックされる機会も一気に増えてマネタイズにつながります。
ただし、ここで大切なのはフォロワーの濃さ。
意識の低い1,000人と意識の高い1,000人とでは当然成約率が変わってきますから、フォロワーの濃さを意識しながら発信することが重要。
そして、この経験こそがのちにクライアント様のアカウントをコンサルする上で非常に意味のある経験となります。
インフルエンサーからフォローされる
フォロワー1,000人超えまでの苦労を分かってくれる人=インフルエンサーでして、結果的にフォロワー1,000人以上はインフルエンサーからも「本物」として認められ、フォローされやすくなります。
また、インフルエンサーとつながるということは、インフルエンサー側のフォロワーさんからフォローされやすくなるということで、自分のフォロワー数はさらにハイスピードで増えていくと同時に、多くの方から信頼されるようになることで仕事が舞い込んでくるようにもなります。
自分がインフルエンサーになれる
あなたがツイートすれば1,000人の目に触れることとなり、さらにその1,000人から拡散される可能性があるとなれば、それはもう立派なインフルエンサーです。
と同時に、SNSコンサルを名乗れるようになるので、WEB制作を提案する際にホームページを作ったあとの「集客戦略」もセットで提案できるため、より顧客満足を高めてクライアント様と長いお付き合いが出来るようになるというわけです。
1,000人程度ではまだまだインフルエンサー初心者ですが、4500万人以上いる日本のTwitter人口の過半数がフォロワー1,000人以下であることを考えたら、十分にインフルエンサー街道に踏み入れたと考えて良いでしょう。
また、世の中にはフォロワー1,000人程度でも毎月400万円以上稼いでいる強者もいますから、戦略次第では濃いフォロワーを集めることで大きく人生を変えることが可能なんです。
本番環境でSNSマーケティングの練習ができる
これが一番大きなメリットかもしれません。
フォロワーを増やすために分析を続け、発信を続けることで、結果的にマーケティングの本質を学べます。
それを仕事で活かさない手はないですよね?
どんな有料noteを読むよりも、遥かに有益なインプットとアウトプットになります。
先に挙げたマネタイズの話とあわせ、ここでの反復と継続があなたにマーケティングという「売る力」を身に着けさせ、確実に優秀な人材へと格上げしてくれるのです。
ということで、以上がフォロワー1,000人を達成したときに起こる変化の実例でした。
そんな変化を起こすためにも、フォロワーを1,000人超えを目指して取り組むべきこと、知っておくべき知識、実際のロードマップ、そして僕の実際の戦略シートとツイートの自動化方法についてそれぞれ詳しく解説していきましょう!
※こんな方には適していません。予めご了承くださいませ。
①読むだけで実行しない方
②数日だけやって諦めてしまう方
もしもあなたがこのどちらかに当てはまってしまうのであれば、お金がもったいないので購入はおすすめできません。
どんな情報も実行して、継続することが成功の大前提ですので、ここから先はTwitter運用を通じてマーケティングを学び、クライアント様に説得力のある提案ができるWEB制作者になる方に向けてお話を進めていきます。
Twitter戦略シートがめちゃくちゃ有益!
とてつもなく実践的なことが書かれている
Twitter運用開始から1ヶ月、もうすぐで100人増です◎
ここまで公開していいの?と思うレベルの「Twitter戦略シート」がすごい!!
Twitterを頑張りたい人の助けになる事間違いなし!