
【デザイン力の限界を突破する】脱初心者を目指す思考法を大公開
【注意】
この有料記事は、LINEを登録してくれた人に無料でプレゼントしています。
購入する前に「LINEの登録」を検討してみてくださいね〜!
→→LINEの詳細はこちら
■はじめに
こんにちは、デザイナーのてれすたです。
"今回はわりと大切なことを言います"が、多くの人には刺さらないだろう内容です。
なぜなら、ターゲットが「デザインを勉強中で、ある程度実力がついている人。周りに認めてもらえているけど、プロにはまだ届いていないと感じている方。」のみだからです。非常に少人数のはず。
無料公開で書くには、労力に対する見返りがあまりに期待できないため、今回限定公開とさせていただきました。
専門で2年学び、実務5年目となる今だからこそ気づいた、濃い話しです。
ぜひコーヒーでも飲みながら、じっくり読んでみてくださいね。
この記事は、5分で読めるミニ教材です。
テクニック論は語らないので、そこを期待している人は買わないでください♂️
■デザインはこれまで以上に注目されている
最近、デザインの勉強を始める方が増えてきました。
YouTubeのサムネイル制作が流行ったり、数々のサロンが発足したりした結果です。これまでデザインは稼げないと言われてきました。
それが今では稼げる副業として注目され、独学で勉強を始める人が非常に増えました。これは非常に嬉しいことです。
そして、より多くの方がデザインを勉強し始めたことで、限りなくプロに近いクオリティを作れる方が増えました。
そんな方が抱える疑問、プロとの差は何か?
もちろんデザインをはじめて数ヶ月なら、何年も前線にいるプロに差を感じるのは当たり前です。
でも今から話す本質を理解しているかいないかで、今後の成長スピード、取り組む姿勢が変わるはずです。
■この記事は、デザイン思考に刺激をあたえる内容です。
この記事は、実践で使えるテクニックを語るわけでもなければ、科学的根拠がある内容でもありません。
でも、もしあなたが「デザインはそこそこできるんだけど、プロになるには何かが足りない」と思っているなら、この記事は役立つはずです。
それでは、あなただけに"本質の話"をしていきましょう。
■あなたのデザインはプロと何が違うのか?
それは、
物足りない
もっとデザインを勉強したいと思えました。
壁にぶちあったっている方にぴったり
とにかく読みやすくてシンプルで奥が深い